スタッフブログ

スタッフブログ

子供の姿勢が気になる、姿勢が悪い、根本の骨格正すキッズ整体がおすすめ

大人に限らず、子供の頃の姿勢の悪い状態は、集中力低下や内臓機能、肩こり腰痛等、日常生活において悪い影響を及ぼす可能性があります。
スタッフブログ

寒暖差が自律神経の乱れ。頚椎を整え血流アップ、リラックス効果でスッキリ

頚椎は自律神経と深い関係、寒暖差の激しい環境に対応するため働いている状態が続くと血流が乱れ、冷えや倦怠感、頭痛、肩こりや心の不調へ
スタッフブログ

体型の変化は年のせい?ヒップが下がるお悩みは、骨盤開きがスタイルのカギ

「何回通えば治りますか?」リ・サンテは一回でも変化を実感していただいています。「骨盤って直ぐにまた元に戻りますか?」基本戻りません
スタッフブログ

レントゲンでもわからない軽度の骨格のズレ、病院で軟骨がすり減っていると

長時間歩いていると膝に痛みを感じ、心配でまずは整形外科へ行ってみると、年齢のせいだから軟骨がすり減っているとお医者様より言われた。
スタッフブログ

すわりっぱなしの体は腰への負担が倍増。お尻のバランスが骨盤の歪みの原因

冬場は自律神経の関係や外出の機会が減るため、運動不足などの影響から特に腰の痛みが増す傾向。寒さにより血行が悪く筋肉が硬く腰の痛みに
スタッフブログ

ストレスや不安で交感神経亢進。呼吸が浅い、息苦しさの悩みは肋骨がカギ!

気になっている体、肩が内巻きの内旋、呼吸の浅さを実感、何とか改善したい。猫背の姿勢により胸郭の働きが制限されて呼吸が浅く感じている
スタッフブログ

つらい首の痛みや、首が回らない等の不調は、首の頸椎の骨の歪みを疑って!

首周囲の骨格を調整後、首の状態を確認して「首が動かしやすく上方向を向きやすくなった。目がパッチリ開いて頭がスッキリしました!」と。
スタッフブログ

立ち姿のスタイル、お尻が出ているのは腰痛のサイン。後ろ重心がNGの訳は?

お尻が突き出している状態、体はバランスを保とうと腰の背骨の腰椎を反っていた。筋力減少に伴い加齢と共に悪い姿勢が固定されてしまう恐れ。
スタッフブログ

日本人は一日平均420分座って過ごしている。お尻の骨の坐骨のズレで痛みに。

普段座っている時間が長い、お尻に均等に体重が掛かっているつもりでいても、腰痛やお尻の付け根の大腿部の痛み、しびれなどを引き起こす。
スタッフブログ

座ると脚が開く、足の親指の足裏が浮くのは外側重心かも?骨格を見直して

よく見られるケース、脚の大腿骨の外側上部の出っ張りや靴裏の外側が減っていく方は、力を抜いて椅子に座ると脚が開き気味の印象となるほか