骨格ドック 骨格整体 リ・サンテ平野です。ここカトレヤプラザ伊勢佐木がある横浜関内は晴れ。
先日、ご来店いただいたお客様から「最近ストレッチを始めたのよ」というご報告をいただきました。詳しくお話しをうかがうと、「痛いくらいまで筋肉を伸ばさないと効かない気がするから、反動をつけてグッと伸ばしている」とのこと。お気持ちは理解出来ますが、実は、このストレッチの方法に、注意していただきたいポイントがあるんです。
筋肉には、強く引っ張られすぎると「危険!」と感じて逆に縮もうとする働きがあります。これを伸張反射と言い、反動をつけて一気に伸ばすと、かえって筋肉が緊張して硬くなりやすく、柔軟性を高めたいはずが逆効果になってしまうのです。
本来のストレッチは、痛みを我慢するものではなく、気持ちいいと思える範囲で行うのがベストです。効果を高めるためには、次のポイントがあります!
・体を温めてから行う お風呂上がりや軽い運動後は筋肉がほぐれて伸ばしやすい状態です
・呼吸を止めずにゆっくり 息を吐きながら伸ばすと、自然と筋肉もリラックスしていきます
・反動をつけない じんわり静かに伸ばすことが、柔軟性アップへの近道です
また、「毎日ストレッチをしているのに、なかなか体が柔らかくならない」という方も少なくありません。その原因のひとつが骨格の歪みです。筋肉は骨に付いているため、骨格がずれていると動かせる範囲が制限されます。骨格を正しい位置に戻すことで、筋肉が無駄に緊張せず、自然と可動域が広がっていくのです。
日々のセルフケアとしてのストレッチに加え、整体で骨格を調整することで、より効率よく柔軟性を高めることができます。無理に痛いほど伸ばさなくても、「あ、動きやすい!」という感覚が自然と実感できるはずです。
ストレッチは「痛いほどやる」必要はありません。大切なのは「気持ち良さを感じながら、ゆっくりと続けること」。そして、骨格を整えることでさらに効果がアップします。ご自身でできるセルフケアと、プロの手による骨格調整をうまく組み合わせて、無理なくしなやかな体をつくっていきましょう。
骨格を整えると体が動かしやすくなる体の構造です!歪みを検査する骨格ドックと骨格の調整がセットになったメニューは、こちらからご覧ください。

骨格ドック 骨格整体 リ・サンテ