膝の軟骨のすり減りだけが原因では無い、その他の歪みが痛みとなっている

骨格ドック 骨格整体 リ・サンテ平野です。ここカトレヤプラザ伊勢佐木がある横浜関内は曇り。

「年齢のせいで軟骨がすり減っている、と整形外科で言われたけど、痛みがずっとあるのよね」というお客様のお声は頻繁にうかがいます。その場合、特に治療などするわけではなく、湿布をもらって終わりだったということが多くなかなか改善の余地がありません。


軟骨がすり減っているから痛みがあると言われても、その他の骨格が歪んで痛みを引き起こしている可能性もあります。整形外科で「レントゲンを撮った時は、骨には異常がないと言われたのに…」と思われる方もいらっしゃいますが、実は、レントゲンでも異常として判別できないような、ごく微小の骨格の歪みが不調の原因となり、その解決方法が分からずに困っている方は多いようです。

特に、膝は地面から足への衝撃を吸収する大切な役割を担っている部分で、毎日の歩行の繰り返しの疲れが膝に溜まる事によって周囲の筋肉が硬くなり、それに伴い筋肉が腱を伝い骨格が引っ張られ、膝下にある脛骨や腓骨の歪み引き起こすのが原因の一つとして考えられてます。その歪みはレントゲンでは分からないごく微小な骨格の歪みなのです。たとえ小さな骨格の歪みであっても、不調の箇所を体はかばおうとするため脚全体のバランスはいずれは崩れることとなり、いずれは膝の痛みだけではなく、腰痛や股関節の不調につながるケースも多いため、気を付けていただきたいです。

膝周りの歪みを調整することで周りの筋肉も解れ、滞っていた血流も促がされます。骨格整体で本来の正しい骨格の状態に整えることが、心身ともに快適な体へと結びつきます。

なかなか良くならない膝の痛みは骨格が歪んでいるかも!歪みを検査する骨格ドックと骨格の調整がセットになったメニューは、こちらからご覧ください。

膝の痛みで正座が出来なかった方も徐々に座れるようになります!

骨格ドック 骨格整体 リ・サンテ