骨格ドック 骨格整体 リ・サンテの仲里です。ここカトレヤプラザ伊勢佐木がある横浜関内の本日のお天気は晴れ時々曇り。
「足裏で床を押す!」この感覚があれば、上半身に余計な力を入れずに、体幹をうまく使うことができ、身体能力は面白いほど高まっていくと感じます。1年の始まりに、足裏の新たな感覚を生みだす骨格調整で、足元から快適にされてみてはいかがでしょうか。
意識的に階段を上るなど日常生活に取り入れている活動がより効果的になり、上半身が疲れにくいお身体をつくることができますので足腰を鍛えたいとお考えの方には特に足つきを見直す股関節から足首まわりの骨格調整がおすすめです。
私たちは地面に立っているのではなく、足裏で床を押しているため、直立していられるのです。立っているときどちらかと言うと外側重心になっている、土踏まずがつぶれてしまっているなど、足裏の感覚に違和感を覚える方もいらっしゃることと思います。
まず膝下の外側の骨(腓骨)の歪み具合をチェックする方法をご紹介します。膝下の外側にある腓骨筋の張り具合を触って硬さを見てみましょう。腓骨筋の上側(膝寄り)が硬いか、下側(足首寄り)が硬いかを、親指で押して確認します。押してみて特に硬い、痛い部分があったら腓骨の捻れを調整する必要があります。腓骨の角度や位置を微調整することで、足首を背屈しやすく内向きや外向きにも動かしやすくなるなど、足首まわりが軽くなり、足裏に身体の重みをしっかりと感じることができます。
自分の脚で立っている感覚が高まると、地面を踏みしめたり蹴り上げる動作がしやくすくなることで運動効果が高まり、身体能力が育まれることでご自身のお身体への自信にもつながるのではないでしょうか。きっと徐々に、内面的にも安定してくることと思います。まずは出来ることから、お身体の状態や膝下の硬さに気づいていただくところから始めてみましょう。
ただ地面に立っているのではなく、足裏で床を押して立つ。骨格調整を活用して、的確に、この感覚を養うお手伝いをいたします。骨格の歪みを検査する骨格ドックと骨格の調整がセットになったメニューは、こちらからご覧ください。
骨格ドック 骨格整体 リ・サンテ