骨格ドック 骨格整体 リ・サンテ畑山です。ここカトレヤプラザ伊勢佐木がある横浜関内は晴れ。
歩行機能の低下を感じることはありませんか?歩行時の足首の痛みやふくらはぎの疲れ、またすり足のような歩き方は、太ももの大腿骨、ふくらはぎの骨のほかにも、足首の関節である距骨や、かかとの骨の歪みが影響します。年齢を重ねるにつれて増えるお悩みでも多い不調です。
先日、歩くたびの足首の違和感を覚え、お客様が来店されました。毎年、気温が下がると足腰が冷え、特に、膝やすね部分や足首の動きが悪くなるので、冷えの影響である事を心配されていたご様子でした。また、足が衰え、歩くさいに内側のももに力が入らず、足の疲れも訴えられていました。
内側のももに力が入らない外側重心は、太ももの外側の筋肉ばかり使われる事により、内ももの筋肉が衰えてしまい、O脚の原因になることもあります。 すると、血液やリンパの流れも悪くなり、足の冷えやむくみの原因となるおそれもあり、全身の血行不良に影響を及ぼすのです。
お客様の骨格ドックの結果は、大腿骨が外側に転位し、腓骨は下がり踵が外側へ倒れ、外側に重心がかかっている状態でした。本来、大腿骨や足関節のバランスが整うことでスムーズな歩行が行えるものですが、外側重心になると、これらの骨のバランスも崩れ、歩行時の動きが制限され、体重をスムーズに移動できず、特定の部位に負担がかかり、足の甲やふくらはぎなどに痛みを感じることがあります。また、段差等何もないところでつまずくなども、可動域の低下により、すり足の歩き方となるケースもあります。
太もも大腿骨や、脛骨・腓骨・踵骨・距骨等、足の骨格の歪みの調整と併せ、姿勢をきれいに整えると全身のバランスが上手く取れるようになり、足関節の動作がスムーズになり、足を動かし易くなったと、お客様からお喜びのお声が寄せられています。足首の可動域の低下、慢性的な足の疲れ、冷えやむくみは、骨格の歪みの影響による可能性が大きいです。気になる足のお悩みは、お気軽にご相談ください。
足が上がらない、硬くて動かしにくい、足が冷える、むくむ、足が疲れる等といった不調は、外側重心が進行したO脚が原因かも知れません。足の骨格の歪みを検査する骨格ドックと骨格の調整がセットになったメニューはこちらからご覧ください。
骨格ドック 骨格整体 リ・サンテ