骨格ドック 骨格整体 リ・サンテ畑山です。ここカトレヤプラザ伊勢佐木がある横浜関内はくもり。
「目の疲れや重さがなかなか取れない」「視界がかすむ」そんな経験はありませんか?パソコンやスマホの使いすぎが原因と思われがちですが、実は顔の骨の歪みが目の疲れに影響しているケースもあるのです。
私たちの目は眼窩(がんか)と呼ばれる骨のくぼみに守られています。その周囲は、頬骨や前頭骨、蝶形骨など複数の骨で囲まれていますが、それらの骨の歪みが、眼の周囲の筋肉や神経を圧迫し、血流やリンパの流れが滞る原因になることがあります。その結果、目の奥の重さ、視界のかすみ、眼精疲労が回復しにくいといった症状が出やすくなるのです。
目の疲れを取るには「目を休ませる」ことも大切ですが、顔や頭の骨格のバランスを整えることが根本的なケアになります。実際に施術で顔面骨や頚椎を調整すると、血流や神経の働きがスムーズになり、「目がスッキリした」「視界が明るく感じる」と変化を実感される方も少なくありません。先日来店されたお客様も、慢性的な目の疲れを感じていらっしゃいました。骨格ドックでお体の状態を拝見すると、頬骨や蝶形骨に右下がりの歪みが見受けられ、目尻の辺りの硬さがありましたが、骨格調整後は筋肉も緩み、スッキリしましたと変化を実感されていました。
目の疲れは単なる目の使いすぎだけではなく、顔面骨や骨格の歪みが影響していることがあります。「目の疲れが長引いている」「目と首の疲れがいつもセットで出る」という方は、ぜひ骨格のバランスも見直してみてください。
目の疲れや目の奥の重さは、単なる使いすぎだけでなく顔面骨の歪みが関係することもあります。骨格を整えることで血流や神経の働きが改善し、眼精疲労の軽減につながります。骨格の歪みを検査する骨格ドックと骨格の調整がセットになったメニューは、こちらからご覧ください。

骨格ドック 骨格整体 リ・サンテ