慢性的な肩こりや疲労、お身体の土台となる骨格を整え重たい頭を全身で支える

骨格ドック 骨格整体 リ・サンテの仲里です。ここカトレヤプラザ伊勢佐木がある横浜関内の本日のお天気は曇り。

「正しい姿勢がわからない」、「写真を撮った際に姿勢の悪さが気になった」などお困りの声を耳にいたします。主に立つ、座る、寝る、歩く際の身体の構えを指す姿勢は、バランスが良いと適切な負荷となってお身体を強くし、疲労やストレスを軽減いたします。反対に悪い姿勢は筋肉や関節への負担が増す一方となり、痛みや不調の原因となって長きに渡りお身体を傷めてしまう恐れがあるのです。

「生理的湾曲」と呼ばれる脊柱の湾曲は、横から見た際に自然なS字で前後にカーブしており、首の頸椎前弯、胸の胸椎後弯、腰の腰椎前弯、そして骨盤の部分の仙椎後弯という4つの主要なカーブから成り立ちます。バネのように衝撃を吸収し脊柱全体を柔かくしなやかに動かす役割があり、内臓や脳などの大切な器官を支えてくれています。背骨の元にある骨盤は前に傾くと腰が反っくり返りお尻が後ろに突き出てしまい、後ろに傾いた状態は内臓が下がり首は前に出た猫背に繋がるため、骨盤を床と垂直で水平な状態を保つことにより体幹の安定性が高まります。

私どもリ・サンテではそのような点を重視し骨の配列を整え、歪みの強い箇所の負担を和らげる調整を行うことにより無理なく本来の姿勢へと導きます。骨格のメンテナンスに加えて日常的な姿勢維持に有効なポイントもございます。立ち姿勢の際は、足を肩幅に開いて立ち膝を伸ばしすぎず自然に曲げて、お腹とお尻にバランス良く力が入ることが望ましいです。椅子に座る際は、両足を床にしっかりとつけお尻の骨の坐骨で座ることを意識し、膝と足首が前を向き足の裏全体が床に接しているかをご確認ください。背もたれから背中を離し、自分の背筋とお腹で体を支え、肩はリラックスさせます。頭を天井へと引き上げ顎を引いて、ゆっくりと長い呼吸によって横隔膜が上下するのを感じ、お身体は固めずにいつでも動き出せるよう安定を心がけましょう。車の座席やソファーに座る際は背もたれと背中が離れないようクッション等を活用し膝は直角に保つと良いです。なお、柔らかいシートやマットレスの上でリラックスをした状態も長時間は姿勢を崩し関節への負担を大きくしてしまうため、体勢を変えるなど気をつけて座る必要がございます。

日常の中で姿勢を正すことはお身体だけでなく気分も軽やかでストレスを軽減するスイッチとなります。お身体を固めてしまわぬよう、安定した楽な姿勢で未病から健康を目指しませんか?慢性的な疲労やお痛み、お気軽にご相談ください。

デスクワークや家事など前かがみの作業が続いて蓄積する疲労。骨の配列を整えお疲れをリセットし、姿勢維持への負担を軽くします。骨格の歪みを検査する骨格ドックと骨格の調整がセットになったメニューはこちらからご覧ください。

一時的には楽だと感じる猫背や背もたれにもたれかかった姿勢もこまめにリセットし、しなやかな背筋へ

骨格ドック 骨格整体 リ・サンテ