骨格ドック 骨格整体 リ・サンテの仲里です。ここカトレヤプラザ伊勢佐木がある横浜関内の本日のお天気は晴れ時々曇り。
「座るとつい脚を組んでしまう」「脚を組んでいないと居られない」というお声をよく耳にいたします。お客様によっては自力で「絶対に脚を組まない!」と心がけ、しばらくは気持ち悪さが強かったようですが続けることで徐々に違和感がなくなり、今は脚を組みたいと思わなくなったそうです。
このように日々のお身体の使い方により、良くも悪くもなってしまうことが姿勢づくりの面白さであります。脚を組む=そのような歪んだ骨格になっている状態であり、坐骨、仙骨や腸骨から成り立つ骨盤の捻じれに伴い股関節まわりの血流の悪さが違和感として表れます。この現状をどう受け止めるかによって、将来的にお身体に与える影響は大きく異なります。一時的に楽な格好や姿勢で過ごすか、骨格の歪みを問題視し本来の状態へとリセットするかは、お身体を良くしていくかどうかの分かれ道であります。
座る時間が長い生活環境において正しい座り姿勢がお身体に与える影響は多大であり、足裏が床にピタリとついて坐骨を立て全身で頭を支えて座ることが出来るよう定期的にお身体を整える必要がございます。日頃お座りになる椅子の高さが調整できる事が望ましいですが、職場や学校での決められた環境の中では厳しいという方が大半かと思われます。
まずは長時間の座り姿勢で疲れないようなお身体づくりを目指し、骨格の歪みを整えて凝り固まった箇所の負担を和らげ、ご自身にとっての正しい座り姿勢を知る事が大切です。本来の座り方を知ることにより、今まで楽であったソファにもたれかかった体勢や背中を丸めて縮こまった格好が逆に辛くなったり気持ち悪くなるといった感覚も生まれます。
ご自身の正常な座り方がわからない場合には、骨格調整を活用し日頃のデスクワークや勉強に励む姿勢のご負担を軽くされてみてはいかがでしょうか。夏季の休み明け、お仕事や学校など日常が再スタートする際の憂鬱な気持ちも姿勢づくりで少しずつ和らいでいくことと思います。ずっと座っていると疲れる、集中できないなどお困りの事もお気軽にご相談ください。
お仕事や日常と向き合う際の心構えは姿勢づくりからスタート。骨格の歪みを検査する骨格ドックと骨格の調整がセットになったメニューはこちらからご覧ください。

骨格ドック 骨格整体 リ・サンテ