足がつる、痛みは、筋肉だけが問題ではなく骨格の歪みが脚の不調の原因になっている

骨格ドック 骨格整体 リ・サンテ平野です。ここカトレヤプラザ伊勢佐木がある横浜関内は晴れ。

足がつった際、その場でじーっと痛みに耐え、翌日以降まで違和感が残ったことはありませんか?ふくらはぎのこむら返り等を含め、足の筋肉がつるのは、筋肉が過度に緊張し、異常に収縮を起こすことで痙攣、その状態から元に戻らないことで筋肉に痛みが出ます。

また、筋肉疲労のほかに考えられるのは、足の冷えによる血行不良や水分不足による脱水症状の影響です。また、ミネラルやビタミンの栄養不足などでも、つることがあると言われています。

足がつるを予防するに意識していただきたいのは、ふくらはぎやかかとの周辺の筋肉を柔らかくし、足にしっかりと血流を促がす事です。そうすると、足をつるリスクを軽減することができます。このように足のお悩みでお困りの方には、ぜひ、骨格の歪みの調整を、試していただきたいです。
かかとにある踵骨と、膝下のふくらはぎ部分の脛骨、腓骨が歪む事で、アキレス腱やふくらはぎの大きな筋肉である腓腹筋、ヒラメ筋と呼ばれる筋肉が硬く張りやすくなります。そうなると、足の血液の流れを妨げる事となるので、どれだけ筋肉をほぐしたとしても、根本的に骨格から変えない限り筋肉は緩みません。
足がつるお悩みには骨格の歪みの調整をおすすめいたします。どうぞお気軽にご相談ください。
足がつるのは筋肉だけが原因ではなく骨格の歪みが問題かも。歪みを検査する骨格ドックと骨格の調整がセットになったメニューは、こちらからご覧ください。

冷え性やむくみ、だるさも歪みが大いに関係している!

骨格ドック 骨格整体 リ・サンテ