骨格ドック 骨格整体 リ・サンテ畑山です。ここカトレヤプラザ伊勢佐木がある横浜関内は曇り。
慢性的な足のだるさは、不快で気になる症状の一つかと思います。足のだるさが翌朝になっても残っていてスッキリしないとか、足のだるさが続いている等の不調に悩まされていませんか?
実は、その不調の原因は、日常生活の中で少しずつ進行する、足の歪みが原因かもしれません。姿勢や生活習慣の影響で体が歪むと、足の筋肉や関節に負担がかかり、さまざまな不調を引き起こすことがあります。
前回来店されたさいに、脛の張りが、足首を内側に捻る癖が影響している可能性をお伝えしたお客様は、それから改善を試み、できるだけ足首が内側に向かないよう意識して過ごしていたところ、脛の張りや疲労感が軽減したと、教えてくださいました。
脛の筋肉、前脛骨筋の働きとして、足首を内反させるものがあります。内反とは、足首を内側に向ける動きですが、足首の内反が続くと、常に前脛骨筋に力が入っている状態となり、脛の部分が硬くなってしまいます。筋肉が硬い事で、血流が悪化し、疲労や痛み等、さまざまな足の不調を引き起こす原因になりかねません。
なお、セルフチェックの方法は、仰向けに寝て、足の裏が内側を向く場合は、内反傾向の可能性が疑われ、脛の負担を招く恐れがあるので注意が必要です。
つまり、当てはまる方は、踵の骨の踵骨の歪みが影響し、足首が内側へ向きやすくなるという事となります。解決法としては、骨の歪みが元の症状であるため、やはり、根本原因への働き掛けが有効です。踵骨の骨格の微小な歪みを正すことで、本来の負担の少ない状態へと導く骨格の調整が必要です。
日頃の何気ない癖が、体の歪みを招き、不調となるケースは多々あります。私どもリ・サンテでは、日頃、体の歪みを招きかねない癖や生活習慣に気付くヒントを導き出し、お客様と共有する事で、負担をかけない生活習慣の見直しにもつながります。足のだるさのお悩みは、どうぞお気軽にご相談ください。
足がだるい、疲れが取れない、むくむ、足の冷え等の不調は、すねの部分の柔軟性が原因かも知れません。踵骨の骨格の歪みを調整し、足の血流アップがおすすめです。骨格の歪みを検査する骨格ドックと骨格の調整がセットになったメニューはこちらからご覧ください。
骨格ドック 骨格整体 リ・サンテ