骨格ドック 骨格整体 リ・サンテ畑山です。ここカトレヤプラザ伊勢佐木がある横浜関内は晴れ。
夏場になると増えるご相談の一つが「クーラーによる冷え」です。実は、決してあなどれないもので、首や肩、足元に冷気が当たり、肩こりや足のだる重さといったお悩みの背景には、冷えが筋肉や骨格、さらには自律神経にまで影響していることがあります。
筋肉は本来「しなやかなゴム」のように伸び縮みして、関節の動きをサポートしています。ところが冷え等で筋肉が硬くなると、このゴムが古くなって弾力を失った輪ゴムのような状態に。すると、動かそうとしても伸びにくい、無理に引っ張るとプチッと切れそう、弾力がないので動きがぎこちないといった状態が体でも起こり、スムーズに動かせなくなるのです。
さらに筋肉は骨に付いているため、片側だけが硬くなると骨を一方向に引っ張り、骨格の歪みを招くことが多くあります。首を左右に振り向こうとしたときに「片側だけ突っ張る」「痛みが出る」といった不具合の原因は、骨格の歪みが影響することも少なくはありません。
先日来店されたお客様も、首を左に向けると左の首の付け根が突っ張って痛む状態でした。早速、骨格ドックでお体の状態を検査すると、背骨を構成する椎骨の頚椎下部から胸椎上部にかけて、複数の椎骨が、本来の状態より横にズレている状態でした。
施術では、歪みが生じた椎骨を本来の状態へと、左右のバランスを整えるように調整を行いました。すると、冷えによってこわばった左側の筋肉が柔らかさを取り戻し、お客様も動かす際の痛みの軽減や可動域の広がりを実感されていました。
夏場の冷えは、単なる「冷たい」という不快感にとどまらず、筋肉の硬直 → 骨格の歪み → 自律神経の乱れ へと連鎖し、肩こりや首の痛み、全身のだるさにまでつながります。冷気を避ける工夫と共に、歪んだ骨格を早めにリセットするケアがとても大切です。お気軽にご相談ください。
クーラー冷えで生じる肩こりの根本原因は、筋肉の硬直だけでなく骨格の歪みが影響するケースが多くあります。骨格の歪みを検査する骨格ドックと骨格の調整がセットになったメニューは、こちらからご覧ください。

骨格ドック 骨格整体 リ・サンテ