骨格ドック 骨格整体 リ・サンテ畑山です。ここカトレヤプラザ伊勢佐木がある横浜関内は雨。
普段の姿勢や座り方のクセが、知らないうちに神経に負担をかけ、痺れや感覚の鈍さが現れることがあります。先日も。左腿の横がジンジン、ピリピリ痺れるといった症状にお悩みのお客様が来店されました。
早速、骨格ドックの検査を行うと、右に比べ左足は内側を向く、内旋の状態でした。お客様にお体の状態をお話しすると、普段、右横向きで寝る時、左足を極端に内側に向けるとすごく楽なので、その体勢でいることが多いと教えてくださいました。
このような姿勢のクセが影響し内旋の体勢が続くと、股関節の辺りの鼠蹊部が圧迫され、神経が締め付けられてしまい腿の横にしびれや違和感が出ることがあります。また、長時間座る環境や足を組む等の股関節を曲げたままの生活が多い方も圧迫により、同様の不調を招くケースが多くありますので注意が必要です。このような症状の軽減には、内旋した骨格の歪みを正し、圧迫された状態を和らげることが重要です。足の内旋改善には、骨盤や大腿骨等の骨格の歪みを正すことが有効です。お客様も、骨盤の捻れや大腿骨の内旋等の歪みを整え、痺れの状態を確認いただくと、気にならない程度に改善してきていると変化を実感されていました。
不調が続くと、漠然とした不安に包まれることもあるかもしれません。しかし、早めに気づいて姿勢や生活習慣を見直すことで、改善することも多くあります。気になるお悩み、違和感等お気軽にご相談ください。
続く足の痺れ、骨格の歪みにより神経が締め付けられ痺れや違和感が出ることがあります。骨格の歪みを検査する骨格ドックと骨格の調整がセットになったメニューは、こちらからご覧ください。

骨格ドック 骨格整体 リ・サンテ