左右足の長さが違う!骨盤や大腿骨の骨格調整で偏り軽減、腰痛や肩こり改善も

骨格ドック 骨格整体 リ・サンテ畑山です。ここカトレヤプラザ伊勢佐木がある横浜関内は晴れ。

左右の足の長さの違いが気になったことはありませんか?先日、足の長さが違うことが原因なのか、立つときにいつも片足に重心をかけてしまうとお客様からご相談がありました。

片側に重心が傾くと、バランスを取るために腰や背中の筋肉が無理に緊張し、腰痛や肩こりを引き起こします。特に、同じ足にばかり体重をかけるクセがあると、片側の筋肉が常に緊張し続けるため、痛みが慢性化しやすくなるリスクも生じるのです。足の長さの違いが生じる原因の一つに骨盤の歪みが挙げられます。お客様にも骨格ドックの検査をすると、骨盤が左に捻れた状態でした。調整後は足の長さの左右差もだいぶ整ってきましたが、立つとまだ少し片側に重心が傾くとのことでした。骨格の歪みは、関節でつながる骨の歪みを招くことが多く、骨盤の場合は、骨盤の下部には寛骨臼と呼ばれるくぼみがあり、そこに大腿骨の大腿骨頭がはまり込んで股関節を形成しています。ですから、骨盤の歪むは、大腿骨の歪みも招き、双方からの調整がより効果的な結果につながることが多くあります。

そしてお客様も、大腿骨の歪みを調整後、再度立ち上がると、重心の偏りはほとんど感じないと変化を実感されていました。重心が片側に偏るなどのバランスの崩れは、姿勢や歩行に影響を与え、腰痛や膝痛等の不調の引き金になることも少なくありません。お体の気になるお悩みお気軽にご相談ください。
足の長さが左右で異なる、いつも同じ方の足に重心をかけて立っている等、日常生活で感じる疑問はありませんか?骨格の歪みを検査する骨格ドックと骨格の調整がセットになったメニューは、こちらからご覧ください。

体の左右差やバランスの偏り、今一度見直してみませんか?

骨格ドック 骨格整体 リ・サンテ