足が外側へ開く人必見!足のだるさ・疲れは大腿骨や腓骨の歪みが重心乱れを招く

骨格ドック 骨格整体 リ・サンテの畑山です。本日の横浜関内のお天気は曇り。雨は降らない予報です。

足が疲れやすい、足が重いと感じるかた、もしかして、足が外へ開く習慣はありませんか?たとえば、足を広げて座るのが楽、仰向けで足の小指がベッドに付くほど外側へ開いたりする等、お心当たりのあるかたは、足の骨格の歪みによるものだと考えられます。

先日来店されたお客様も、とにかく足の全体がだるく、ご自身でも足のツボを押してみたり、痛みの箇所をマッサージでほぐしたりしましたが、なかなか改善せず、おつらい毎日が続いていたそうです。なお、骨格ドックの検査で不調の状態を確認させていただくと、足のももの外側が非常に硬く凝っていて、ひざ下のふくらはぎの外側にも、強い張りが生じていました。
このように、足の外側の張りや凝りの原因の一つに挙げられるのが、体の重心の乱れによるものです。重心の位置が足の不調に影響しているケースが多く、それを左右するのが体全体の骨格のバランスなのです。たとえば、骨盤から下の大腿骨、腓骨等の下肢を形成する骨は、外側重心になるほど疲れやすくなります。足の疲れた筋肉が外へ外へと引っ張る力が加わり、筋肉から腱などを伝い付着する骨格の歪みを引き起こすのです。
なお、骨盤や股関節の調整により、外側に歪んだ大腿骨や腓骨を内旋に戻す調整をおこない、硬くなっていた筋肉をほぐして、お客様に施術後の足の様子をうかがうと、「足が軽くなりました!足の疲れが来た時とは全然ちがっています」と、お顔の表情にも明るさが取り戻されていました。

重心のバランスの乱れにより、足に過度な負担がかかり続けて、足が疲れて、だる重くなるほかにも、血流が悪くなる事で、足の冷えやむくみの原因になる事もあり、根本の骨格からお手入れをする必要があるのです。
また、慢性的な足のだるさは骨格の歪みによる可能性が高いです。いずれも骨格からの見直しにより、足の不調のお悩みを解決にみちびきます。なお、足の疲れが痛みにもつながる場合もあり、気になるかたは、どうかお早目にご相談ください。
足のだるさ、疲れ、重み、冷え、むくみ、足のあらゆるお悩みは骨格を見直しましょう!初めてのかたにおススメするメニューは、こちらからご覧ください。

足が外側へ開く人は、内側の存在を感じにくく、足を全体をしっかり使えていないと言えます。

骨格ドック 骨格整体 リ・サンテ