骨格ドック 骨格整体 リ・サンテの平野です。本日の横浜関内のお天気はくもり。
ちょっとした段差なのに、つまずいてしまった経験をお持ちの方は、いらっしゃるかと思います。
「最近、段差がない所でもつまずくのよね」と、お悩みのお客様からも、先日ご相談を承りました。
歩き方をみると、歩幅がとても狭く、足が上がらず引きずったような歩き方をされていました。つまり、歩幅が狭いと、足が地面に着地するのは、つま先となってしまい、足を引きずるような歩き方となるため、膝下の前側のすね部分、脛骨筋が多く使われ、疲労が溜まる事になります。
また、太もも前方の大腿四頭筋に付着する大腿骨の前方もしくは外側方向の歪みにより、脚が硬くなり、ももが上げにくいほか、下肢に繋がる骨盤のねじれ等も大きく影響しており、また、足首の足根骨等の歪みも、つま先が上がりにくい原因となります。
本来は、歩く時、歩幅を意識して広げたり、かかとで着地する事を意識するだけでも脚への負担は減らすことが出来ますが、一度、歪んでしまった骨を正さない限りは、なかなか根本解決には至りません。
なお、マッサージやストレッチ等で筋肉をほぐしたり、伸ばしたりする事で、一時的には楽に感じられるかも知れませんが、筋肉は腱等を伝い、骨に付着しているため、歪んだ骨を整えない限りは、脚は元の硬い状態に戻ってしまうのです。
つまづきは、転倒する可能性もあり、出来るだけ、今のご自身の脚の状態を知っておく事をおすすめいたします。
当リ・サンテの、『骨格ドック(検査)』では、骨盤の状態のほか、脚が上がらない原因を知る事が出来ます。お気軽にご相談ください。
運動不足や足腰が弱ると、血行不良となり、ストレスを感じやすくなるケースも。気になる方には、骨格ドック(検査)がおすすめです。こちらからご覧ください。
骨格ドック 骨格整体 リ・サンテ