スタッフブログ

スタッフブログ

冬に悪化する肩こりは、背骨や肩甲骨の歪みを正し背中の張りから改善を!

寒くなると肩こりが辛くなる原因は、姿勢の崩れによる背中の硬さが影響も。背骨や肋骨、肩甲骨の動きを骨格から整え、肩まわりの負担が軽減
スタッフブログ

浅い呼吸は免疫低下の原因に 、姿勢を整え免疫を高めるインフルエンザ対策!

免疫力には、呼吸の深さが大きく関わります。呼吸が浅い、背中が張るという方は、胸郭の動きを見直すことが大切です。姿勢と胸郭を整え深い呼吸を
スタッフブログ

呼吸と共に収縮、動作に合わせて形を変える肋骨の歪み整え全身の緊張を解く

肋骨は呼吸や動作に合わせて微妙に形を変え起き上がる、振り向く、腕を使うなど全身の運動に大きく影響。全身の緊張を解く側弯、肋骨調整。
スタッフブログ

気圧変化不調や体調を崩し易い方へ、骨格から整え不調に負けない体へ変える!

胸郭は呼吸の大きな土台であり硬くなると呼吸が浅くなり体が常に緊張しやすい胸椎や肋骨の動きを丁寧に整え胸郭が柔らかく広がるように調整
スタッフブログ

食欲との付き合い方とは?消化促す方法は骨盤整え腸内環境アップがおススメ

骨盤は身体の中でも大きな骨です。骨盤歪みを整えると血流が促がされ身体が柔らかくなり、むくみの箇所やリンパの流れが良くなり不調解決に
スタッフブログ

顔、首たるみは姿勢が悪い影響!猫背が引き起こす変化と早めのケアの大切さ

猫背の姿勢は内臓を圧迫し、働きを弱めてしまう恐れがある。呼吸も浅くなるため基礎代謝が落ち太りやすい状態をつくってしまうこともある。
スタッフブログ

肩と腕を切り離して動かす、胸椎が潰れない姿勢目指し肩甲骨を正常に動かす

肩甲骨、胸椎、上腕骨などに加えその他の組織で安定性を確保しており傷みやすい肩関節。胸椎が潰れず肩甲骨が正常に動く姿勢目指す根本ケア
スタッフブログ

冷えてこわばる季節に多い、急な腰痛困った!背骨のズレや捻れ整え再発予防を

急に痛くなったように感じる腰の不調、実は少しずつ体に溜まった負担のサイン。骨盤や背骨のバランスを整え、動きやすい体を取り戻しましょう。
スタッフブログ

すねが張る、原因は脚ではなく体がねじれたサイン!骨盤歪み調整し軽さ実感

歩くたびにすねが張るお悩みの原因は、足の使いすぎだけではなく、骨盤の歪みが影響することも。骨盤と足の捻じれを整え軽やかに歩ける足へ
スタッフブログ

新陳代謝の働きを助ける集中的な骨格メンテナンスで、心身共にリフレッシュ

新陳代謝の結果、二酸化炭素、老廃物が生じ血流はこれらを回収。血流が悪くなると新陳代謝が低下するため骨格から血液循環を集中的に促す。