resante

スタッフブログ

股関節が硬い

特に痛みなどを感じていなくても、身体の動かしにくさや可動域の狭さは、骨格の歪みが原因で起こることがほとんどなのです。
スタッフブログ

猫背は見た目やスタイルに影響するほか、体の不調の原因となる。

猫背気味の上肢等、前後の全身のバランスが乱れ、骨格から復元することでより健康へ、心身共に快適な状態へ導くことにつながります。
スタッフブログ

デスクワークの首の疲れ、ストレス溜まっていませんか?

首に無理がある姿勢で目だけを動かしていると疲れます。痛みや張り、動かしにくいなどの不調は、疲れが蓄積され症状として出るのがほとんどです。
スタッフブログ

慢性疲労から抜け出したい!眠りの質を高める要は血流アップ。

私たちの体は深い睡眠が得られることで修復、改善を促す成長ホルモンが多く分泌されているので、眠りの質を高めることはとても重要なのです。
スタッフブログ

息苦しい感じがする?マスクの下の呼吸を意識してみましょう。

肩を開いて、胸郭を広げることで、深い呼吸が出来るようになります。デコルテも美しく開き、結果的に酸素を取り込みやすい体になります。
スタッフブログ

痛みが消えたが別の箇所が痛くなった。痛みが移動したから?

痛みは移動しているわけではなく、元々そちらにも不調があり、一番つらい箇所が緩和されると、2番手3番手の痛みや不調が表に出てきます。
スタッフブログ

痛みを引き起こす筋肉のコリ

硬直することで不調を引き起こす筋肉は骨格についています。なので筋肉のアプローチでなく骨格からの改善がコリ解消のポイントになります。
スタッフブログ

慢性的に体が重い。

肩、首周りでつらい症状を抱えている方はたくさんいますが、痛みや張り、重さが慢性的になると、それが当たり前になってしまいます。
スタッフブログ

生活習慣と腰痛

変化を実感されると共に、日々の何気ない習慣が体の不調に影響されることを認識され、早速生活環境の見直しをされていました。
スタッフブログ

痛みをかばう

痛みを我慢している間は他の箇所の負担になり、時間が経つと痛みも落ち着いて、良くなったと思いがちですが、根本の解決にはなっていません。