老化スピード緩やかにする方法!食事工夫と骨格を正しい位置に戻し血行促進を

骨格ドック 骨格整体 リ・サンテ杉原です。ここカトレヤプラザ伊勢佐木がある横浜関内は曇り。

誰でも、いつまでも若々しく元気に年を重ねたいとお考えではないでしょうか。老化を止めることはできませんが、日々の食事や生活の工夫で、そのスピードをゆるやかにすることはできます。今回は、老化の原因と、老化を早めないためにできることをご紹介します。

老化のスピードを早める原因は、紫外線や放射線、大気汚染、タバコ、薬剤、過度な運動やストレス、睡眠不足、栄養バランスの乱れなどがあり、ほかにも、体の内側から老化を加速させる要因として、酸化と糖化という現象が注目されています。
酸化とは、体が錆びつく状態のことを指し、体内に溜まった活性酸素によって起こるものです。活性酸素は酸素を使って栄養素を燃焼する過程で発生して体内ではこれを抑える抗酸化酵素がつくられていますが、加齢に伴って減少していくため、老化が進むといわれています。
●対策ポイント:食事から、活性酸素の働きを抑える抗酸化食品を上手に取り入れましょう。まめ(豆類)、ごま(種実類)、わかめ(海藻)、やさい、さかな(魚介類)、しいたけ(きのこ)、いも類、はっこう食品の摂取を意識する。
また、糖化とは、血液中の余分な糖分とたんぱく質が結びつき、体温などの熱が加わって起こる変性のこと。この時につくられるAGEs(最終糖化産物)が増えすぎると、老化を早める原因になります。
●対策ポイント:たんぱく質を加熱し過ぎると、食品からAGEsを摂取することになるため注意が必要です。焦げた部分は食べないように、揚げ物やソーセージなどの加工食品をとり過ぎないよう心掛け、煮る・蒸す・茹でる調理法でAGEsの発生を抑えましょう。
※以上、㈱玄米酵素HP特集記事「老化のスピードをゆるやかに。若々しさを支える食習慣とは?」を参考

老化をゆるやかにするには、食生活の工夫と合わせて身体機能の衰えを減らすことが大切です。ストレスは血行の滞りの原因となります。頭痛、首や肩コリ、背中の不快感、腰の違和感、膝の痛みなどが気になる方、身体の根本の骨格を整えると、血流が促がされ、全身の流れが良くなります。秋の体調や気になる不調の症状は、どうぞお気軽にご相談いただければと思います。
姿勢を良くしたい、不調を何とかしたい方は、骨格を整えて全身血流アップが解決のカギかも知れません。骨格の歪みを検査する骨格ドックと骨格の調整がセットになったコースをおすすめいたします。メニューはこちらからご覧ください。

あなたの不調の原因は何?骨格ドックの検査で原因を明らかにしませんか。ご興味のある方は、ぜひ一度お試しください。

骨格ドック 骨格整体 リ・サンテ