朝晩涼しく日中蒸し暑い今こそ始めたい、寒い冬に向けた冷え対策と骨盤ケア

骨格ドック 骨格整体 リ・サンテ平野です。ここカトレヤプラザ伊勢佐木がある横浜関内は晴れ。

朝晩はだいぶ涼しくなってきましたが、日中はまだ蒸し暑さを感じることも多く、1日の中での気温差が大きい時期ですね。こうした気温差は体温調節を担う自律神経に負担をかけやすく、だるさや疲れやすさ、不眠、冷えといった不調につながることがあります。さらに、今年の冬は例年以上に冷え込むと予想されていますので、今のうちから体を整えておくことが大切です。

冷え対策というと、靴下を重ね履きしたり、温かい飲み物を選んだりと「外から温める方法」をイメージする方が多いと思います。しかし、根本的な冷え改善には「内側から温める」ことが欠かせません。特に内臓をしっかり温め、機能を高めることが重要です。

では、どうすれば内臓が温まるのでしょうか。実はそのカギを握っているのが「骨盤」です。骨盤は仙骨、寛骨、尾骨といった骨で構成され、体の中心で上半身と下半身をつなぐ重要な役割を果たしています。ところが、座り方のクセや姿勢の乱れ、日常生活での何気ない動作によって骨盤は歪みやすく、その影響が内臓にまで及んでしまいます。
骨盤が歪むと、臓器が圧迫されて血流が滞ったり、重力で臓器が下がってしまい、本来の働きが十分に発揮できなくなるのです。その結果、便秘や下腹部の冷え、代謝の低下などにつながりやすくなります。逆に、骨盤の位置を正しく整えてあげると、血流がスムーズになり内臓が本来の位置で活動できるため、体の内側からポカポカと温まってきます。

私どもリ・サンテで骨格調整を受けられたお客様からも、「施術中から全身がポカポカしてきて驚いた」「血液が体のすみずみに流れる感覚がはっきり分かった」といった声をよくいただきます。これは骨盤を整えることで血流が促され、内臓が活発に働き始めることを意味しています。

冷えは「手足が冷たい」だけではなく、睡眠の質の低下、肩こりや頭痛、自律神経の乱れなど、さまざまな不調に直結します。今年の冬を元気に過ごすためには、早めに骨盤を整えて体の土台を安定させ、内臓から温まる体づくりを始めておくことが何よりも効果的です。ご自身での冷え対策に加え、骨格整体による骨盤ケアもぜひ取り入れてみてください。
内側から温める体づくりで冬を快適に過ごそう歪みを検査する骨格ドックと骨格の調整がセットになったメニューは、こちらからご覧ください。

骨盤のケアが冷え対策のカギに!

骨格ドック 骨格整体 リ・サンテ