骨格ドック 骨格整体 リ・サンテ平野です。ここカトレヤプラザ伊勢佐木がある横浜関内は晴れ。
「腕が上がらない」「肩が痛む」といったお悩みをお聞きすることがあります。先日ご来店されたお客様も「重い物を持ったわけでもないのに、どうして肩や腕が痛くなるのか分からない…」と不安そうにおっしゃっていました。
お話を伺うと、その方は一日中パソコンに向かうお仕事をされていました。デスクワークは一見座っているだけですが、実は体への負担がとても大きいのです。長時間同じ姿勢を続けることで、背骨や肩甲骨の位置が少しずつずれてしまいます。
骨格ドックで検査をしてみると、背中の胸椎と呼ばれる骨が前に倒れ、いわゆる猫背の姿勢になっていました。その結果、肩甲骨は外側に引っ張られ、腕の骨の上腕骨は下方向へずれてしまっていたのです。このような状態では、腕がスムーズに動かなくなるのも当然です。さらに、首や肩に違和感が出たり、慢性的な肩こりに繋がることも珍しくありません。
検査後、骨格整体で背骨や肩の位置を正しく整え、硬くなっていた筋肉を丁寧にゆるめていきました。すると施術後には「腕がとても軽くなっている!」とお客様自身が驚かれるほど、可動域が広がりました。これは一時的なマッサージではなく、骨格を本来あるべき位置に戻したからこそ得られる変化です。筋肉の硬さは骨のずれに引き起こされることが多いため、土台である骨格を整えることが大切なのです。
デスクワークやパソコン操作は、実は腕の細かな筋肉を絶えず使っています。そのため、腕そのものだけでなく、首や肩の筋肉まで固まり、気づかないうちに痛みや不調の原因をつくってしまうのです。そして「痛みを感じるようになった時」には、すでにかなりの疲労が蓄積しています。放置すれば慢性化し、回復までに時間がかかってしまうケースもあります。
毎日パソコンを使う方にとって、骨格や筋肉の負担は避けられません。だからこそ、痛みが出る前に定期的に体を整えておくことが大切です。
骨格を正しい位置に保つことで、筋肉への余計な負担を減らし、腕や肩だけでなく首や背中も軽やかになります。「最近、腕が上がりにくい」「肩がずっと重い」そんなサインを感じたら、早めに骨格からのメンテナンスをおすすめします。
痛みが出る前に!骨格からの定期的なメンテナンスがおすすめ歪みを検査する骨格ドックと骨格の調整がセットになったメニューは、こちらからご覧ください。

骨格ドック 骨格整体 リ・サンテ