蒸し暑さとエアコン体調不良!旬のお勧め野菜で夏バテ防止と骨格整え姿勢良くして

骨格ドック 骨格整体 リ・サンテ杉原です。ここカトレヤプラザ伊勢佐木がある横浜関内は晴れ。

高温多湿の天候が続くこの季節は、夏バテや食欲不振、胃腸障害、お肌のトラブルなど、健康・美容に影響が出やすくなります。そんなときに役立つのが、旬の夏野菜、旬の食材には旬にあった効果があります。今回は、夏に取りたい旬のお野菜についてご紹介します。

トマトのリコピンには、抗酸化作用があり熱に強いので加熱しても壊れにくく、油分と一緒に取ると体内での吸収率がアップします。きゅうりは、ナトリウムの排出を助け、むくみ予防に役立ち、青臭さの成分ピラジンは、血液をサラサラにして血栓を予防する効果があります。にんにくの匂い成分は、ビタミンB1の多い玄米や大豆などとの相乗効果で疲労回復を高めるのが期待できます。なすは、強い抗酸化作用があり、夏野菜の中でも体を冷やす効果が強く、体のほてりをとってくれます。みょうがの独特な香りの成分は、食欲増進、呼吸器の機能を高め血液の循環をよくするほか、抗炎症作用、抗菌作用があります。しそ(大葉)の香りの成分には防腐・殺菌作用があり、さらに食欲増進効果や健胃作用もあるとわれます。ゴーヤの苦味成分は肝機能を高め、血糖値の降下に効果があり、また胃液の分泌を促して食欲を増進させ夏バテ解消に◎。オクラは胃の粘膜を保護して、たんぱく質の消化吸収を助け、滋養強壮、疲労回復に役立ちます。
今日のレシピはトマトとオクラを使った煮びたしをご紹介いたします♪
材料[2人分]トマト:3個、オクラ:2本、オリーブオイル:大さじ1/2、薄口醤油:大さじ1/2
作り方
1トマトはくし切りにします。オクラは板ずりしてから小口に切ります。
2鍋にオリーブオイルを入れ、”1″を軽く炒めます。
3薄口醤油を加え、中火で5分くらい煮たら出来上がりです。
※以上、㈱玄米酵素HPより「旬の野菜で夏バテ防止!おすすめ食材もご紹介」を参考

旬の野菜の栄養効果と併せ、骨格から姿勢を正すと、全身にきれいな血が巡り、蒸し暑さで疲れた身体の疲労回復のほか自律神経ケアにも有効です。曲がった姿勢を良くして骨盤の開きを整え、内臓を本来の正しい位置に戻し、胃腸の健康も取り戻しましょう。ご興味のある方は、どうぞお気軽にご相談いただければと思います。
骨格の歪みを整え、全身の血行を促し、自律神経の乱れが原因となる頭痛や、首・肩こり、腰痛、お背中の痛みや脚のむくみを解決しませんか?初めての方には、骨格の歪みを検査する骨格ドックと骨格の歪みの調整がセットになったコースがおすすめです。メニューはこちらからご覧ください。

夏に向けての身体の準備を骨格から始めませんか?姿勢を良くして全身の血行を促し、夏バテ対策にも、骨格の調整をお試しください!

骨格ドック 骨格整体 リ・サンテ