頭が前に出る癖で首・肩こり悪化!首の骨と背骨から整え姿勢リセット!負担軽減へ

骨格ドック 骨格整体 リ・サンテ畑山です。ここカトレヤプラザ伊勢佐木がある横浜関内は晴れ。

肩こりの原因として意外と見落とされやすいのが頭の位置、頭はボーリングの球ほどの重さがあり、ほんの少し前に出るだけで、首や肩の筋肉にかかる負担が一気に増えてしまいます。

本来、頭は首の真上にスッと乗っている状態が理想です。しかしスマホやパソコンを見る姿勢が続くと、頭が前に移動し、首の後ろ側や肩まわりの筋肉がずっと引っ張られた状態に。これが慢性的な肩こりの大きな原因になります。

先日私どもリ・サンテに来店されたお客様も、気付くと顔が前に出ていることを気にされていました。肩への負担は、それほど認識されていませんでしたが、施術後、ご自身の頭の軽さに驚いていらっしゃいました。頭は約4〜6kgあります。それがたった2〜3cm前に傾くだけで、肩が感じる負担は約2〜3倍に増えると言われています。つまり、肩は本来の重さ以上をずっと支え続けている状態になるのです。なお、骨格整体の施術で、顔が前に出る姿勢が続いた事による過度な負担から歪みが生じた頚椎7番や胸椎上部の調整を行いました。そうすることで、施術前と比べ、頭が首の真上に乗った本来のバランスの取れた状態へと戻り、お身体が楽に感じられる状態になりました。

肩がいつも重だるい…そのような方は、気づかないうちに頭の重さが肩に偏ってかかる姿勢になっているのかもしれません。頭が正しい位置に戻ると、筋肉が余計な力を使わずに体を支えられるようになります。もし肩こりがなかなか良くならない場合は、一度頭の位置を見直してみてください。日々の姿勢を少し意識することが、肩の軽さにもつながります。お気軽にご相談ください。
頭が少し前に出るだけで肩にかかる負担は2~3倍に増えます。肩こりが続く方は、首の骨格の歪みから姿勢のバランスが崩れ頭の位置が前傾傾向に。骨格の歪みを検査する骨格ドックと骨格の調整がセットになったメニューは、こちらからご覧ください。

頭の重さを肩が支えすぎている状態は骨から見直しを!

骨格ドック 骨格整体 リ・サンテ