気圧変化不調や体調を崩し易い方へ、骨格から整え不調に負けない体へ変える!

骨格ドック 骨格整体 リ・サンテ平野です。ここカトレヤプラザ伊勢佐木がある横浜関内は晴れ。

雨が降る前や天気が崩れるタイミングで、頭痛が強くなったり、体がだるく重く感じたり、めまいが出たりした経験はありませんか?こうしたなんとなくの不調の背景には、気付かないうちに 気圧の変化による自律神経の乱れ が関わっていることが多いと言われています。

私たちの体は、日々変わる外の気圧に影響を受けています。気圧が低くなると、体の外側から押される圧が弱くなり、体が膨らもうとするため、その調整を行う自律神経が忙しく働き始めます。このバランスが崩れると、頭痛・肩こり・関節の痛み・だるさ・眠気・気分の落ち込みといった不調が出やすくなってしまいます。

このような自律神経が元となる不調に対し、まずは胸郭と呼ばれる肋骨と背骨でできたカゴ状の骨格に着目します。胸郭は呼吸の大きな土台であり、ここが硬くなると呼吸が浅くなり、体が常に緊張しやすい状態になってしまうためです。胸椎や肋骨の動きを丁寧に整え、胸郭が柔らかく広がるように調整することで、深くスムーズな呼吸ができるようになります。呼吸が深くなると全身に酸素が巡り、血流や代謝も良くなり、自律神経のバランスを整えやすくなります。
また、さらに重要なのが、後頭部から首にかけての骨格の調整です。首の後ろには自律神経を司る大事な部分があり、スマホ首や猫背姿勢が続くと、この部分に負担がかかり、頭痛やめまい、倦怠感などが起きやすくなります。頚椎の歪みをやさしく整えることで、副交感神経が働きやすいリラックスできる状態に導かれ、気圧の変化にも振り回されにくい体へと近づいていきます。

気圧に影響されやすく、雨の前に体調が悪くなる方や、季節の変わり目がつらいという方は、自律神経と頚椎の深い関係が原因かも知れないと疑っていただきたいのです。これまでも、骨格の歪みを整えることで改善がみられたお客様は多くいらっしゃいます。天気に左右されず、毎日を快適に過ごせる体づくり、ぜひお手伝いさせていただきます。
首の歪み、あらゆる不調を招く原因かも!骨格の歪みを検査する骨格ドックと骨格の調整がセットになったメニューは、こちらからご覧ください。

後頭部〜首の骨は、自律神経の働きに深く関わる重要なポイントです

骨格ドック 骨格整体 リ・サンテ