顔、首のたるみは姿勢の影響、猫背が引き起こす変化と早めのケアの大切さ

骨格ドック 骨格整体 リ・サンテ平野です。ここカトレヤプラザ伊勢佐木がある横浜関内は晴れ。

年齢を重ねるにつれ、顔まわりや首、お腹、さらにはお尻の「たるみ」が気になってきた…という声を多くいただきます。特に女性は変化に気づきやすく、鏡を見るたびにハッとする瞬間もあるのではないでしょうか。

その原因のひとつとして、今の生活には欠かせないスマホ姿勢やパソコン作業が大きく関係しています。画面を見る時はどうしても顔が下を向き、顎まわりから首にかけてのラインが崩れやすくなります。また、前屈みの猫背姿勢が続くとお腹まわりが縮こまり、気づかぬうちにたるみにつながってしまうことも。

見た目だけでなく、猫背の姿勢は内臓を圧迫し、働きを弱めてしまう恐れがあります。呼吸も浅くなるため、基礎代謝が落ち、太りやすい状態をつくってしまうこともあります。さらに、毎日の生活で無意識に取っている姿勢はクセとして定着し、「自分が猫背だと気づいていない」方が本当に多いのが現実です。

だからこそ、今の生活スタイルでは体のお手入れがとても大切です。ご自身では気づけない骨格の歪みは、骨格ドックの検査で見つけることができます。つらい首こり、肩こり、腰痛などの症状が現れる前に、姿勢の土台から見直すことで、体のラインも自然と整いやすくなります。

少しでも「気になるかも…」と思うところがあれば、お気軽にご相談ください。毎日の姿勢を整えることで、お体は驚くほど軽く、変わっていきます!

気づかないうちに進む猫背が体に与える影響。歪みを検査する骨格ドックと骨格の調整がセットになったメニューは、こちらからご覧ください。

首の前側が縮むと、顎下に“もたつき”が出やすくなります

骨格ドック 骨格整体 リ・サンテ