骨格ドック 骨格整体 リ・サンテ杉原です。ここカトレヤプラザ伊勢佐木がある横浜関内は晴れ。
なんとなく疲れがとれない、身体が冷えるなどのお悩みをお持ちの方はいらっしゃいませんか。食事からのケア法として、そんな時にオススメなのが1日1粒の「梅干し」です。今回は、知れば知るほど毎日欠かさず食べたくなる、梅干しの健康パワーをご紹介いたします。
朝のスタートとして、疲れ&冷え対策に「梅醤番茶」がおすすめです。梅醤番茶とは、種を取ってたたいた梅干しをカップに入れ、すりおろした生姜の汁と醤油を適量加えて熱々の三年番茶を注いだものです。なお、梅干しは、昔ながらの梅を塩に漬けたシンプルなものをお選びください。
梅干しに含まれる「クエン酸」には代謝を上げる働きがあるため、冷え症の方や疲れを感じやすい方にオススメで、ショウガの辛み成分ジンゲロールは、加熱されるとショウガオールに変わり、血行をよくして身体を温めてくれます。冷え症の方は、就寝前に飲むのが良いそうです。
塩分を含むため、飲む量は1日2杯まで。飲むタイミングは朝の空腹時もしくは胃腸の弱い方は食後にしましょう。使う梅干しは国産のもの、ショウガはおろしたての生ショウガや乾燥のものが良いです。
●抗酸化作用・抗炎症作用・抗ウイルス作用
細胞の老化を防ぐ抗酸化作用があると言われており、シミやシワの対策にもなります。あることもわかっています。
●胃の健康維持
胃の粘膜に住み着くピロリ菌の動きを止め、死滅させる働きがあることから、胃の病気を予防する効果も期待されています。
●エネルギー代謝
強い酸味の元であるクエン酸やリンゴ酸は、体内でエネルギーを作り出すサイクルを活発にする働きがあるため、疲労回復、美容やダイエットへの効果が期待できます。
●ストレス対策
クエン酸には、カルシウムの吸収を助ける働きがあると言われています。疲労でダメージを受けた細胞を修復する際にもクエン酸が役立っています。
●貧血対策・骨の健康維持
鉄やカルシウムなど、身体に吸収されにくいミネラルの吸収率を高める働きがあります。
また、カルシウムが骨から出ていくのを防ぐ働きもあると言われており、貧血を予防したり、丈夫な骨や歯をつくったりする働きを高めることができます。
※以上、㈱玄米酵素HP特集記事「1日1粒で美と健康を底上げ!毎日欠かさず食べたくなる「梅干し」のパワー」を参考
疲れやストレスで身体が硬くなると、血行が滞り易くなります。すると、頭痛、首や肩コリ、背中の痛み、腰痛、膝の痛みなどの不調があらわれるのです。身体の根本の骨格を整えると、血流が促がされ、身体が柔らかくなり、むくみやリンパの流れが良くなり、不調解決の早道です。寒い時期を迎える前の体調管理や気になる不調の症状は、どうぞお気軽にご相談いただければと思います。
姿勢を良くしたい、不調を何とかしたい方は、骨格を整えて全身血流アップが解決のカギかも知れません。骨格の歪みを検査する骨格ドックと骨格の調整がセットになったコースをおすすめいたします。メニューはこちらからご覧ください。

骨格ドック 骨格整体 リ・サンテ


