骨格ドック 骨格整体 リ・サンテ畑山です。ここカトレヤプラザ伊勢佐木がある横浜関内はくもり。
「最近、身長が少し低くなった気がする」「昔より背中が丸くなった」と感じると、少し気持ちが沈むことありませんか?年齢を重ねると、少なからず背が低くなる傾向がありますが、その原因の一つに、姿勢の崩れによる影響があります。
先日来店されたお客様も、久しぶり会ったお知り合いに「背が低くなった?」と言われショックを受けたご様子でした。早速骨格ドックでお身体を拝見すると、胸椎上部の後弯(猫背)や肩甲骨の外方向への歪みが疑われました。肩甲骨は本来、背中の中央にほどよく寄った位置にありますが、日常のちょっとした習慣で外側へ開いてしまうことがあります。例えば、座りすぎの日々や運動不足などにより、肩甲骨を内側に寄せる筋肉が弱くなることや長時間のスマートフォン操作で腕が前に出る姿勢が続くと、肩甲骨が外へ開き、肩が内側へ巻き込みやすくなります。
お客様も、座っている時間が普段より長くなり、気付けば猫背になっていたかもしれないと、姿勢の崩れを自覚されていたご様子でした。施術では、外方向に歪みが生じた肩甲骨の調整に加え、お互いに支え合う働きの肋骨の調整を行いました。肩甲骨は背中の上部、肋骨の上をすべるように動く骨です。ですから、肩甲骨だけでなく肋骨の動きも整えることで、お互いの動きがスムーズになり相乗効果が生まれます。施術後は、自然と胸が開き、背筋の伸びを実感されていました。
姿勢の崩れは内臓の働きにも影響することがあります。背中が丸くなると、胸郭が圧迫されて呼吸が浅くなり、胃や腸などの内臓も下がり気味になります。その結果、消化不良や便秘、疲れやすさ、気分の落ち込みといった心身の不調につながることもあります。
見た目の印象だけでなく、内側の健康にも大きく関係する姿勢の崩れ、年齢に関係なく、体は整えることで本来の姿勢を取り戻すことができます。快適に年齢を重ねるために、根本の骨格から見直しを!気になるお悩みお気軽にご相談ください。
年齢とともに起こる体の変化は避けられませんが、骨格のバランスを整え、正しい姿勢を保つことで心身の快適さは取り戻せます。骨格の歪みを検査する骨格ドックと骨格の調整がセットになったメニューは、こちらからご覧ください。

骨格ドック 骨格整体 リ・サンテ


