足の疲れやむくみの原因は骨盤のゆがみ?正しい位置に戻すことで軽やかな脚へ

骨格ドック 骨格整体 リ・サンテ平野です。ここカトレヤプラザ伊勢佐木がある横浜関内は曇り。

「足の疲れやむくみが取れにくい」と感じている方は、とても多く、先日も同じお悩みで来店されたお客様に骨格ドックを行ったところ、骨盤が開き、大きくねじれている状態が見られました。お話を伺うと「足を組むのが癖なんですけど、関係ありますか?」とのこと。
実は、この足を組む癖は骨盤のゆがみと深く関係しています。

人の体は、歪んだ状態でもそれに適応し、楽な姿勢を取ろうとします。つまり「正しい姿勢」ではなく「今の自分にとって楽な姿勢」が定着してしまうのです。足を組む、片足に体重をかけて立つ、いつも同じ方向を向いて寝る。こういった日常の小さなクセが、少しずつ骨盤のバランスを崩していきます。

骨盤が開いたりねじれたりすると、下半身の血流やリンパの流れが滞りやすくなり、老廃物が溜まりやすくなります。その結果、「むくみ」「冷え」「だるさ」「太りやすさ」などの不調として現れてしまうのです。施術では、骨盤を中心に体の土台を整え、本来あるべき位置に戻していきます。骨格が整うことで、血液やリンパの流れがスムーズになり、代謝が促進されるため、むくみの原因となる“滞り”が解消へ向かいます。
実際に私どもリ・サンテの施術を受けたお客様からは、「足がスッキリして軽くなった!」「指先までポカポカしているのが分かる!」といった嬉しいお声をいただきました。

特に女性は男性に比べて筋肉量が少なく、どうしても下半身の巡りが滞りやすい傾向があります。だからこそ、筋肉やリンパだけでなく、その“根本の骨格”である骨盤を整えることが大切です。むくみを一時的に流すのではなく、「なぜむくむのか?」という原因を見極め、体のベースを整えていくことで、軽やかで疲れにくい脚を目指しましょう!
むくみを根本からケアするには「骨格」から歪みを検査する骨格ドックと骨格の調整がセットになったメニューは、こちらからご覧ください。

土台である骨盤を整えることで、足先までの巡りがスムーズに

骨格ドック 骨格整体 リ・サンテ