骨格ドック 骨格整体 リ・サンテ畑山です。ここカトレヤプラザ伊勢佐木がある横浜関内は晴れ。
ストレッチをするとき、股関節の硬さや詰まった感じが気になることはありませんか?先日来店されたお客様も、股関節の可動域の狭さや詰まり感にお悩みのご様子でした。
股関節とは、骨盤と太ももの骨(大腿骨)をつなぐ関節で、立つ・歩く・しゃがむ・足を開くなど、日常のあらゆる動作に関わっており、上半身と下半身をつなぐ重要な役割を担っています。そのため、股関節に硬さや詰まり感があると、可動域が狭くなるだけでなく、骨盤や腰・膝など他の部位にも負担がかかりやすくなります。また、血流やリンパの流れが滞りやすくなるため、冷えやむくみ、疲労感を感じやすくなる方もいらっしゃいます。
実は、股関節の動かしづらさや詰まり感の背景には、「恥骨の歪み」が関係していることがあります。恥骨は骨盤の前側の中央にある骨で、左右の骨盤をつなぐ役割があります。この部分が歪む、骨盤と大腿骨の位置関係にずれが出ることで、股関節の可動域が狭くなったり、詰まったような感覚を引き起こすことがあるのです。
お客様も、骨格ドックで状態を確認したところ、骨盤下部の開きや恥骨、大腿骨の歪みが見られました。施術では、恥骨の位置を含めた骨盤全体のバランスを整え、大腿骨とのバランスを調整。すると、股関節の前側の詰まり感が和らぎ、今まで痛みを感じていた動きも痛みなくスムーズにできると変化を実感されていました。
股関節まわりの不調は、骨盤や恥骨のわずかな歪みから起こることも多く、「なんとなく硬い」「ストレッチで伸びにくい」と感じる方には、体の土台である骨盤のバランス調整がおすすめです。
骨格を整えることで、股関節の可動域が広がり、動きやすくなることで、ストレッチの効果もより一層高まります。違和感をそのままにせず、ぜひ一度ご相談ください。
股関節の詰まりや硬さは、骨盤や恥骨の歪みが原因になっていることもあります。骨格の歪みを検査する骨格ドックと骨格の調整がセットになったメニューは、こちらからご覧ください。

骨格ドック 骨格整体 リ・サンテ