骨格ドック 骨格整体 リ・サンテの仲里です。ここカトレヤプラザ伊勢佐木がある横浜関内の本日のお天気は雨。
仰向けで寝る際、脚を片方曲げて寝るのが楽であったり、つま先の方向や脚が外側へ開きすぎていることはありませんか?骨盤が歪みを伴って開き気味ですと、下肢の重心が外側へ広がり、内側に意識が向かず偏ったお身体の使い方であることが想定されます。太もも外側の大腿四頭筋やもも裏側のハムストリングスが張りっ放しで足腰のお疲れが溜まりやすくなってしまいます。
お身体の外側や一部分に偏って負荷がかかると筋肉や関節は硬くなり、疲労物質の排出が追いつかずに浮腫はひどくなる一方なのです。では「少し内股気味に意識すれば良い?」と不自然にお身体の使い方を変えようと頑張る必要はありません。骨格が歪んだ状態のままですとかえってお身体の不調を招く恐れがあり、根本の骨格から正すことが最善の方法だと考えます。ご自身の身体能力を最大限発揮する状態を目指し、無理なく継続的にお身体の使い方の癖を弱めるようほんの少しの意識を積み重ねることが重要です。自然と脚の内側にも意識が向くよう、股関節の受け皿となる骨盤を整えた後、大腿骨をお身体の中心へ集めるよう調整します。ごく僅かな歪みを戻し骨と筋肉をつなぐ腱が緩むことにより、太もも外側の張りが和らぎ、脚全体でバランスよく上半身を支える筋力を養うことが可能となります。
骨格から正しくお身体を動かすことにより、関節を保護し動きを滑らかにする滑液の分泌も促され、強く壊れにくい足腰が作られ活動能力が高まるなど更なる効果も期待できます。脚のつっ張り感やダルさなど、お気軽にご相談ください。
脚の外側が張りを和らげる骨盤・大腿骨調整。無理なく継続的にお身体の使い方の癖を弱めるよう、ほんの少しの意識の積み重ねが重要です。骨格の歪みを検査する骨格ドックと骨格の調整がセットになったメニューはこちらからご覧ください。

骨格ドック 骨格整体 リ・サンテ