膝が痛い、伸びない、正座ができないお悩みは捻じれ膝を戻し内転筋を緩める

骨格ドック 骨格整体 リ・サンテの仲里です。ここカトレヤプラザ伊勢佐木がある横浜関内の本日のお天気は晴れ。

坂道を急いで下る、荷物を持っての階段の昇り降りなど脚に大きな負担がかかり、膝にお痛みが出ることはありませんか?力を込めたままになってしまった下肢も、骨盤まわりから大腿骨と膝下の二本の骨の捻じれを本来の位置へ戻してあげることにより、固くなっていた腱や靭帯の緊張も緩み血行が促進され、少しずつ痛みが和らいでまいります。

痛みの程度によっては一度に取り除くことが困難な場合もございます。繰り返し骨からお手入れすることにより、日常を懸命に過ごしながらもお身体を正常な状態へと戻していくイメージを持っていただけたらと思います。

膝にお痛みがある際、全身の骨格の捻じれがきつくなっていることが考えられます。下肢の外側のハリに加え、下肢の内側の内転筋群も固く血行不良による冷えが生じており、脚全体が重く膝を上げることがお辛い状態が見受けられます。残念ながら、しっかりと脚に力を込めることにより膝に捻じれが生じる働きを強めているとも考えられるのです。

まずは骨格を本来の配列へと戻した後、大腿四頭筋の緊張を緩め、一度お身体に溜まった老廃物や血行不良をリセットし、徐々に脚が軽くなっていく感覚を味わっていただきます。更に内転筋群と関係する骨盤、特に坐骨や恥骨の歪みを微調整し、骨盤と大腿骨の大きな位置関係を整えてまいりましょう。また膝下の腓骨が下がっていたり外側へ捻じれてしまっている可能性もあるため、そちらも合わせて調整をし、膝裏のリンパの詰まりがとれるよう血流を促すこともおすすめのポイントです。

痛みが和らぐことにより気分も大変楽になり、お身体も疲れを感じにくくなりますので、よろしければお早めにご相談ください。

力を込めたままになってしまった下肢も、骨盤まわりから大腿骨と膝下の二本の骨の捻じれを本来の位置へ戻しますと固くなっていた腱や靭帯の緊張も緩み血行が促進され、少しずつ痛みが和らぎます。骨格の歪みを検査する骨格ドックと骨格の調整がセットになったメニューはこちらからご覧ください。

膝がシクシクと痛む、じわーと痛みが広がる、ビキッと痛みが走ったなど感じたままに教えてください

骨格ドック 骨格整体 リ・サンテ