スネが硬い、足がつる、出かける気がしない程の脚の不調は前脛骨筋をチェック

骨格ドック 骨格整体 リ・サンテの仲里です。ここカトレヤプラザ伊勢佐木がある横浜関内の本日のお天気は晴れ。

脚がかたい、つる、重い、ダルい、痺れがあるなど、どこへも出かける気がしない程の不調は気分も下がる一方で大変心苦しいですよね。そのような際におすすめしたい前脛骨筋が緩む腓骨+足根骨調整。

足首がかたく動きづらさを感じてはいませんか?足首外側のくるぶし前側にニュルっとしたコリの硬い膜のようなコリがある際は調整が必要です。

膝下外側にある腓骨の歪みを元の位置へ戻し足関節にある距骨という骨のおさまりを整えますと、足首を曲げる(屈曲)と伸ばす(伸展)動作をスムーズに行うことができます。この距骨は足首関節を滑らかに動かす滑車のような役割を果たしており、正常に機能する位置へ戻してあげることで歩く際に足をつく、つま先で蹴り出す動作が無理な力を使わずに済みますので、施術前後で歩いた際のお疲れ具合に差が歴然と表れてまいります。力任せに過ごしておりますと、偏った筋肉の使い方で疲れやすくなるだけでなく、固くなった筋肉がより骨の歪みを誘発することも想定されます。

施術直後から足つきの感覚が良くなり、横から姿勢を見た際にかかとからくるぶし、股関節のラインが揃うことをご確認いただけます。

前脛骨筋が緩みますと足取りが軽くなり、思わずお出かけをしたくなるようなお身体へ。足元から丁寧に、一つ一つの骨を正しい配列へと積み上げてまいりましょう。

足元から骨の積み上げをコツコツ構築♫

足首関節にある距骨のおさまりを調整しますと、本来の役目である滑車の機能が正常に働き、足首の動作がスムーズになります。骨格の歪みを検査する骨格ドックと骨格の調整がセットになったメニューはこちらからご覧ください。

骨格ドック 骨格整体 リ・サンテ