スタッフブログ

スタッフブログ

骨盤の歪みを整えて内臓の負担を軽減!つらい生理痛の痛みの緩和にも効果的

月経にも影響を及ぼす骨盤。子宮や卵巣、膀胱、腸などの臓器は骨盤に覆われて存在するので骨盤に歪みが生じると臓器への働きにも影響がある
スタッフブログ

歩いている時に膝裏が痛いのは骨格の歪みが膝窩リンパを詰まらせるのが原因

足先から流れるリンパが膝裏で停滞することで、膝関節の可動域低下や、下半身に老廃物が蓄積され、むくみを引き起こす原因にもなります。
スタッフブログ

目の疲れは脳も疲れているサイン!?頚椎から骨格調整してリフレッシュを

目の神経とも関わりのある頸椎上部の張りや硬さが目立つ方もとても多く、自律神経が整うことで睡眠の質も高まり脳疲労解消効果も期待いただける
スタッフブログ

硬くなった関節は骨格整体と意識的に動かすことが可動域が改善される!

老化に伴って関節は固くなるので意識的に関節を動かす意識を持つことが大切。関節を包む関節包の周囲を緩めることで関節の可動域改善へ。
スタッフブログ

2023年2月花粉シーズン到来!花粉症に免疫対策を。骨格整体で血流アップ

自律神経を整えることで症状が緩和します。特に頚椎は自律神経と深く関係しており花粉対策の一つとして骨格整体を取り入れてみてください!
スタッフブログ

ふくらはぎがつる原因とは?骨格調整で根本から対策をして筋肉を緩めます!

ふくらはぎは第二の心臓と呼ばれ心臓から全身に届けた血液を心臓に戻す働きを。ふくらはぎが硬いままだと正常な働きができない為不調に
スタッフブログ

朝起きたときの首の不調。頚椎や肩甲骨の歪みが痛みや可動域を狭めて不調に

体の不調の原因は1つとは限りません。長時間のパソコンやスマートフォンの利用は頚椎や肩甲骨周りが歪みやすくなる使用されている方は注意
スタッフブログ

定期的な骨盤ケアで骨盤と股関節の不調を正すと、関節の可動域が広がった!

骨盤周りは股関節を動かす筋肉や腹部を構成する大きな筋肉があるのが特徴。周辺の骨格の歪みにより骨盤周りを覆っている筋肉に負担がかかる
スタッフブログ

肩甲骨や胸椎の歪みが腕の重だるさ、しびれに?根本の骨格から整えましょう

筋肉は骨格に付いているため、根本の骨格から正しい位置へ戻すと、筋肉が緩まっている実感を直ぐに実感して頂けるのが骨格整体の特徴です。
スタッフブログ

野球やゴルフ等、スポーツでのスイング動作繰返しは骨格のズレで腰の不調に

体を捻る動きは周辺の筋肉の疲労だけでなく腰椎の歪みを引き起こし、慢性的な不調の原因は根本の骨格の歪みが影響している可能性があります。