スタッフブログ

スタッフブログ

足先の向きや重心で骨盤や大腿骨が歪み、体の疲れや慢性的な腰痛の原因にも

足元が不安定になると、体はバランスを取ろうとしてあちこちに無理がかかりますが足先の向きや体重のかかり方が整うだけでも身体の軽さが違う
スタッフブログ

年齢と共に下がり続ける基礎代謝量、お身体の負担を軽減し緩やかなレベルへ

呼吸や脈拍を保つなど生命活動の為に最低限必要なエネルギーの基礎代謝。体温を温かくしストレスや自律神経の乱れを整え急激な低下を防ぐ。
スタッフブログ

足首硬く、歩くだけで疲れやすい!足根骨歪みを正し、疲れにくい足元づくりを

足首が硬いと体のバランスが崩れたり衝撃をうまく吸収できず、歩くだけで余計な疲れを感じるようになるのは足首の足根骨の歪みが疑われます。
スタッフブログ

腰を曲げると辛い!もも裏や骨盤後傾など後方部の不具合改善、動作がスムーズに

腰痛はどの動きで痛いかに目を向けることも改善への一歩。腰を曲げると辛い方は、骨盤や大腿骨の歪みが影響し、体の使い方に偏りが生じる事も
スタッフブログ

脳と直接つながる神経をもつ腸、骨盤歪みを整え安定した内臓機能で腸活ケア!

身体の内面の機能を安定させ内臓が活動しやすい空間を作る。骨盤調整はあらゆる腸内環境でも効果的で内臓機能のバランスを見直す最適な手段
スタッフブログ

足がつる、痛みは、筋肉だけが問題ではなく骨格の歪みが脚の不調の原因になっている

筋肉疲労のほかに考えられるのは足の冷えによる血行不良や水分不足による脱水症状の影響.。またミネラルやビタミンの栄養不足などでもつることがある
スタッフブログ

肩こり腰痛、冷えなど血流が悪いリスクは?食見直しと骨格整え血管しなやかに

ストレス発散の機会をつくる等、見えない血管のケアは大切。ストレスを身体に溜めないためには骨格の歪みを整え血行を常に良くする事が大切
スタッフブログ

お腹周りや足が痩せない体型のお悩みの理由は?骨格の骨盤が開き、歪んでいるからである!

骨盤が開いてねじれる歪みがみられると血流の循環が悪くなり下半身のむくみやお尻の垂れ下がりの原因にも、また内臓の位置が下がる原因とも
スタッフブログ

膝がパキパキ、股関節がコキッと鳴る、関節にかかる負担を軽く運動機能高める

膝がパキパキ鳴る、股関節が引っかかるなどの違和感が痛みになると痛くないようかばったり動かさなくなり可動域が狭く関節まわりが固まる。
スタッフブログ

腕のしびれの原因は血行不良だけではない!頚椎歪み正し神経の圧迫軽減して

手や腕のしびれ、その場所だけをケアしても改善しない原因は、頚椎の不調が関係していることがあります。7つの椎骨のバランスの見直しを!