resante

スタッフブログ

柔軟性アップの方法!関節部分の可動域を広げるコツは骨格から見直す必要あり

後傾した骨盤を前方へと戻すと周辺の筋肉が解れ、股関節部分がスムーズに動き、突っ掛かりが取れることで、前屈がしやすくなります。
スタッフブログ

スネが硬い、足がつる、出かける気がしない程の脚の不調は前脛骨筋をチェック

前脛骨筋が緩む腓骨+足根骨調整。腓骨の歪みを調整し、足首関節を滑らかに動かす距骨を正常に機能する位置へ戻して力任せにしない足元へ。
スタッフブログ

関節がポキポキ音が鳴る!痛みや違和感は五十肩や股関節の不具合を招く原因に

関節がポキポキ鳴り、痛みや違和感がある場合は、関節が本来の正しい位置からズレていることも。骨と骨が正しい位置で動くよう骨格調整を!
スタッフブログ

肩こり悩みに肩の内旋を改善!肩甲骨歪みを正し肩甲挙筋や大胸筋を緩め姿勢をリセット

毎日のデスクワーク、スマホ使用、家事や育児等、腕を前に出している時間が長いと、自然と肩が内側に入り常に肩が内旋し酷い肩こりを招く原因に
スタッフブログ

長時間スマホを持ったままキープの体勢、パソコン作業で肘に表れる痛み痺れのお悩みに

長時間腕を曲げたままのスマホ使用やパソコンの操作によって起こる腕の不調。尺骨調整で、負荷がかかり腱や腱鞘に表れた痛みや痺れを改善。
スタッフブログ

下肢のむくみがマッサージしても良くならないのは骨盤が開き歪んでいるから

足のむくみの原因の一つとして考えられるのは、「骨盤」の歪みがあげられます。骨盤が開いて歪むことで、内臓が下がり内臓機能も低下します。
スタッフブログ

心臓トラブルは食事の改善で防ぐ!心身ストレスも骨格の歪み整え血流アップを

全身の血行を良くしたい方、ストレスやお痛みのつらい症状にお悩みのお身体を根本解決しませんか。食事の改善は心臓のトラブルにも有効です
スタッフブログ

天候で左右される体の不調は頚椎や姿勢歪みによる自律神経の乱れとストレス

自律神経のうち副交感神経の働きをより高めるためには頭の後頭部から首の後ろの頚椎の骨格を本来あるべきの位置に整えていくのがポイントです
スタッフブログ

活動量と休息時間のバランスを更新、突然のギックリ背中は蓄積した疲労の表れ

背中の緊張状態が広範囲に拡がるギックリ背中は内臓機能の低下や不眠などの深刻な不調を招く。活動量と休息時間のバランスの見直しを更新。
スタッフブログ

ふくらはぎの痛みと痺れ、関係する梨状筋の張りは仙骨の歪みを正し改善へ!

足の痛みや痺れは、神経が一時的に圧迫されることで招くケースもあります。特に神経の通り道となる背骨の歪みやお尻の硬さに目を向けて!