骨格ドック 骨格整体 リ・サンテ杉原です。ここカトレヤプラザ伊勢佐木がある横浜関内は晴れ。20℃を超え暑さを感じた日でした。
心身にストレスが掛かり、胸がドキドキした経験をお持ちの方はいらっしゃるかと思います。そして、このドキドキはもしかして心臓の病気?とご心配された事はありませんか?
心臓のトラブルの中でも狭心症は、心臓を動かす筋肉(心筋)に栄養分や酸素を運ぶ冠動脈が硬化するなどで狭くなったりする等、けいれんのために内腔が狭まり心筋が一過性に酸素不足に陥った状態です。すぐに命にかかわることは少ないのですが、放っておくと心筋梗塞に進むこともあり、ただし、食事の改善で心臓のトラブルを防ぐこともできるということなので、出来ることから実践していきたいですね。
おすすめの栄養成分と食品について、主食は玄米などの全粒穀物など食物繊維が多く含まれ満腹感があり過食を防ぐので有効です。また、野菜、海藻、きのこ類などに含まれるマグネシウムは、心臓の筋肉や血管の緊張をゆるめます。心臓の血管の健康を保つためには抗酸化力の高い大豆やごま、ほかにも血管を柔軟にし、血液の流れをスムーズにする青背魚(さば、いわし、さんま)、えごま油、亜麻仁油も有効で、便秘をしないように食物繊維を十分に摂取することが大事だそうです。なお、次にレシピをご紹介いたします♪
醤油麹でねばねば丼
☆材料[2人分]玄米ごはん:2杯(300g)、オクラ:2本、みょうが:2本、小ねぎ:2本、納豆:1パック、めかぶ:1パック、酢:小さじ1、煎りごま:小さじ2、かつお節:1袋、しらす:お好みの量、醤油麹:お好みの量
☆作り方
・オクラはがくの周りをカットし、塩を振って板ずりします。熱湯で1分ほど茹でて、小口切りにします。
・みょうがは縦半分にカットして薄切り、小ねぎは小口切りにして納豆と混ぜます。
・めかぶは酢と混ぜておきます。
・お茶碗に温かいごはんを盛り、具材を盛り付け、醤油麹をかけて混ぜてお召し上がりください。
※以上㈱玄米酵素 ケアごはんより、お悩み・目的別食事法(循環器・呼吸器の悩み「心臓のトラブル」)を参考。

骨格ドック 骨格整体 リ・サンテ