呼吸と共に収縮、動作に合わせて形を変える肋骨の歪み整え全身の緊張を解く

骨格ドック 骨格整体 リ・サンテの仲里です。ここカトレヤプラザ伊勢佐木がある横浜関内の本日のお天気は晴れ時々曇り。

「肋骨が左側だけ出ている気がする。」「仰向けで寝たとき左右どちらかの骨盤が出っ張っている。」など、見た目や触った感触の左右差に違和感を覚えていたご様子のお客様。息苦しさや肩、背中の凝りが取れず、ずっと体調が悪いとのお悩みでした。ご自身の中で、お身体の歪みが不調の要因かもしれないとの思いを持ちながら、どうすれば良いか分からない状況は大変苦しい時間であったとお察しいたします。

まずは、全身の骨格にどのような歪みが生じているかを把握し、お客様ご自身も認識されることが第一であります。今どのような状態で、どのようになっていきたいかのイメージをご一緒に確認することにより、この先お身体が良くなっていく見通しが立ってまいります。それから全体の側弯を戻しつつ肋骨ごと背骨を動かす施術に加え、外へ広がった肩甲骨を中心へ寄せ、お身体全体の緊張を柔らげる調整を行います。かたくなっていた肋骨と肋骨の間が正常に広がったり狭まったりすることで、呼吸がしやすくなります。調整後は「少し息がしやすくなった。」とのことで、顔色も良くなり、このような些細な変化が着実にお身体へ良い効果をもたらします。

肋骨は動作に合わせて微妙に形を変えられることにより、起き上がる、振り向く、腕を使うなど全身の運動に大きく影響します。考え事が尽きず、情報過多の現代社会において、肋骨の働きを助け体内に十分に酸素を取り込むことは、代謝を上げ疲れにくいお身体へと導きます。

あたり前すぎて着目しづらい呼吸。息苦しさや、目の痛みや頭痛などは血行不良の表れであり、お身体も換気が必要かもしれません。息抜きの一つに骨格整体を取り入れてみてはいかがでしょうか。

意識で全身をコントロールすることは難しくても、イメージをもって見通しを立て、お身体の方向性を明かにしてまいりましょう。骨格の歪みを検査する骨格ドックと骨格の調整がセットになったメニューはこちらからご覧ください。

胸前(胸椎)の痛みや、鎖骨下辺りに凝りを感じる方は、呼吸による収縮や動作よって形を変えるといった肋骨の機能が低下していることが考えられます。

骨格ドック 骨格整体 リ・サンテ