骨格ドック 骨格整体 リ・サンテ畑山です。ここカトレヤプラザ伊勢佐木がある横浜関内はくもり。
一日のうち、どれくらいの時間を座って過ごしていますか?デスクワーク、食事、テレビやスマホetc…、気づけばほとんどの時間を座っているという方も少なくありません。
「長く座っていると腰が重い」「気づくと背中が丸まっている」そんな姿勢のクセは、骨盤を正しい位置に戻すことで「骨盤が立った感じがする」「背筋が自然に伸びるようになった」とおっしゃる方が多くいらっしゃいます。
この骨盤が立つ感覚こそ、体への負担が少ない座り姿勢の第一歩なのです。実は、私たちが日常で何気なくしている「座る」姿勢は、骨盤を後ろに倒した状態になりやすく、背中を丸めたまま長時間過ごしてしまう傾向があります。その姿勢が続くと、背骨のカーブが崩れ、腰や肩への負担だけでなく、内臓を圧迫してしまうこともあるのです。
一方で、骨盤が正しい位置に立つと、背骨が自然に伸び、胸やお腹まわりにゆとりが生まれます。すると、呼吸が深くなり、内臓の位置も安定。消化や血流といった体の内側の働きもスムーズになり、疲れにくい体へと変わっていきます。座り時間の長い現代人にとって、この「骨盤を立てる」感覚はとても大切です。
無理に背筋を伸ばそうとするよりも、骨盤の位置を整えること。それが、体に負担をかけない座り方であり、内側から元気を引き出す第一歩です。実際の施術では、後傾した骨盤の調整に加え、開いた骨盤を本来の状態に整えることで、姿勢のクセの改善を実感されるお客様からのお声は多いのです。
毎日の「座る時間」を、体を歪ませる時間から「整える時間」へ。骨格の土台である骨盤を正すことで、姿勢も、内臓の働きも、少しずつ変わっていきます。正しく座るという日常の動作こそ、健康を維持するための最も身近なセルフケアです。座る姿勢の見直しなど、気になるお悩みお気軽にご相談ください。
長時間の座り姿勢で崩れやすい骨盤のバランス、骨盤の後傾や開きを整えることで背筋が自然に伸び、呼吸や内臓の働きも整います。骨格の歪みを検査する骨格ドックと骨格の調整がセットになったメニューは、こちらからご覧ください。

骨格ドック 骨格整体 リ・サンテ


