呼吸が苦しい、胸の動きに制限をもたらす猫背姿勢、胸郭が動く骨格づくりを

骨格ドック 骨格整体 リ・サンテの仲里です。ここカトレヤプラザ伊勢佐木がある横浜関内の本日のお天気は晴れ。

胸の痛みや息苦しさ、「なにか重大な病気が隠れているのでは…」とよりご心配なお気持ちになることはありませんか?まずはお身体をお手入れしながら、ご自身の骨格がどのような状態か、姿勢に問題がないかを探ってみてはいかがでしょうか。

骨格に捻じれや歪みがあるとお背中が丸く、胸が縮こまった姿勢でかたまり腕・肩・背中の動きに制限が生じます。特に状態が良くない方は、猫背姿勢を伸ばそうと胸を広げたり腰を起こすと、どこかしらに痛みを感じ、伸ばしたくても伸ばせない、動きたくても動けないといったお辛い状態が続いていると思われます。歪みがや捻じれがきついところは強い浮腫があり血流が滞っており、そのうちにガンコなコリとなってお背中を少しずつかためてしまいます。猫背になってしまうのには理由があり、その手がかりは骨格に隠れているのです。

背中へ手をまわすと肩甲骨下辺りにかたい芯のようなコリができてはいませんか?なかなかご自身では確認し辛い場所かもしれませんが、猫背姿勢が長時間続き姿勢が悪くなっていると、そのようなコリができてしまい肩甲骨が下がる動きが制限されるため、ますます腕肩まわりが固まってしまう恐れがあります。骨を整えた後、ご自身の血流を正常に戻すよう緩める、その繰り返しにより本来の骨格へと近づいてまいります。

姿勢が整いますとかたく縮こまっていた胸郭が開いていき、肩まわりの動きがスムーズになり深い呼吸が可能となります。できることから少しずつ、お身体の見直しを始めていただけたらと存じます。背中が辛い、呼吸が苦しいなどのお悩みもお気軽にご相談ください。


肩甲骨下辺りの背中にかたい芯のようなコリは良くない姿勢が続いていることを表し、ご自身の姿勢に問題があるかどうかの目安になります。骨格の歪みを検査する骨格ドックと骨格の調整がセットになったメニューはこちらからご覧ください。

できることから少しずつ、着実に良くなるお手入れは骨格から

骨格ドック 骨格整体 リ・サンテ