骨格ドック 骨格整体 リ・サンテ畑山です。ここカトレヤプラザ伊勢佐木がある横浜関内はくもり。
先日、お客様より仙骨の辺りの痛みが気になり出したら、足の方まで痛みが気になるようになったとご相談がありました。腰と足、痛みの原因はそれぞれバラバラなように感じますが、仙骨の歪みが影響して下肢の不調を招くケースは少なくはありません。
仙骨は骨盤の真ん中にあり、背骨を支える大事な土台の骨です。ここには足へ伸びる太い神経が通っていて、足の感覚や動きをコントロールしています。ところが仙骨が歪むと、神経の通り道が狭くなり、坐骨神経をはじめとした下肢へ伸びる神経が圧迫されやすくなります。その結果、足のしびれやだるさ、冷えや力が入りにくいといった不調が起こりやすくなるのです。
お客様も、早速、骨格ドックで仙骨の状態を拝見すると、仙骨と腸骨をつなぐ関節、仙腸関節の歪みが見受けられました。この仙腸関節は、骨盤の真ん中で体を支えるクッションのような関節なので、歪みが生じると、歩く、立つ、座るといった日常動作の衝撃が、腰や股関節・下肢の不調につながってしまうのです。
仙腸関節の歪みを調整し、再度お体の状態を確認いただく、仙骨周辺の痛みも軽減し、足の痛みも気にならなくなりました。と変化を実感されていました。
仙骨や骨盤の歪みを整えることは、足の健康を守るためにもとても大切です。腰や下肢等の不調のお悩みは、骨格の不安定な状態が引き金になるケースは多数あります。気になるお悩み、お気軽にご相談ください。
仙骨や仙腸関節の歪みは神経を圧迫し、腰痛や足のしびれ・だるさなど下肢の不調につながります。骨格の歪みを検査する骨格ドックと骨格の調整がセットになったメニューは、こちらからご覧ください。

骨格ドック 骨格整体 リ・サンテ