骨格ドック 骨格整体 リ・サンテ畑山です。ここカトレヤプラザ伊勢佐木がある横浜関内は晴れ。
「座っていると、左のお尻だけが痛くなる」そんなお悩みでご来店されたお客様がいらっしゃいました。
骨格ドックでお体の状態を確認すると、仙骨と左坐骨上部に歪みがありました。骨格の歪みは、日々の習慣や姿勢のクセ等が影響することが多く、特に、座っているときに不調を感じやすい方の多くは、座り姿勢に原因が隠れているケースが多くあります。お客様の場合は、坐骨上部や仙骨の歪みから、座ったときに腰を少し前にずらし、さらに左側に重心をかけるような座り姿勢をされていることが推測されたので、伺うと、「仕事先のパソコンが少し右寄りにある」ことが判明したのです。
パソコンが右の位置にあると、自然と体を右にひねって作業します。その姿勢を長時間続けることで、無意識に左側へ重心をかけるクセが定着し、骨格の歪みを招く引き金になるのです。
なお、骨格整体の施術では、仙骨と左坐骨上部の位置を本来の状態へと調整し、左右バランスの取れた座位がとれるようにサポート。調整後は「座っていても左のお尻が痛くない!」と変化を実感されていました。
片側だけに出るお尻の痛みや違和感は、単なる筋肉の張りや疲労ではなく、仙骨や坐骨など骨格の位置のズレ、そして日常動作のクセが影響することが多くあります。特に、同じ座り姿勢や作業環境を長時間続けることは、骨格の歪みを固定化させ、痛みの再発を招きます。
「筋肉をほぐしても良くならない」「座っているといつも同じ場所が痛む」という場合は、骨格から正しい位置へと整えることをお勧めします。骨格のバランスが整えば、左右均等に体重を乗せられる座位がとれ、痛みや張りだけでなく姿勢そのものも変わっていきます。座りグセに気付き、座り方や作業環境を見直すきっかけにもつながる骨格調整を通じて、根本からの改善を!気になるお悩み、ぜひご相談ください。
座っていると片側だけお尻が痛くなる原因は、仙骨や坐骨の歪みと座り方のクセにあることも。骨格の歪みを検査する骨格ドックと骨格の調整がセットになったメニューは、こちらからご覧ください。

骨格ドック 骨格整体 リ・サンテ