骨格ドック 骨格整体 リ・サンテ畑山です。ここカトレヤプラザ伊勢佐木がある横浜関内は晴れ。
最近、お尻の硬さや重だるさ続く、そんな違和感はありませんか?先日いらしたお客様も「最近、お尻が硬くて、違和感があるんです」とおっしゃっていました。
お尻の硬さが気になる方の中には、周辺の筋肉をストレッチしたり、テニスボールでグリグリとほぐしたりしてケアされている方も多いと思います。もちろん、筋肉をゆるめることも大切ですが、実はお尻の硬さの原因が、坐骨の歪みにあるケースも少なくありません。
お客様を、骨格ドックでお体の状態を拝見させていただくと、左右の坐骨が本来の状態よりも内側に入り過ぎ、お尻の筋肉にも強い緊張が見られました。内側に入りすぎた坐骨を本来あるべき元の状態へ戻すと、硬くなった筋肉も緩み、お客様自身も「柔らかくなりました」と変化を実感されていました。
骨格が歪む原因は様々ですが、坐骨は、骨盤の一部であり、座るときに体を支える重要なポイントです。ですから、足を組む、片側に重心をかける等の何気ない習慣が、じわじわと坐骨に負担をかけ、結果として骨盤のバランスが崩れてしまうのことがあるのです。
お尻が硬い状態というのは、単に筋肉が凝っているだけでなく、その奥に骨格の歪みが隠れていることが非常に多くあります。「なんとなく違和感が続いている」「ケアしてもすっきりしない」という方は、骨格から整えることを視野に入れてみてください。お尻まわりの筋肉も緩み、姿勢の変化や座り心地の良さ、腰への負担軽減を実感されるお客様も多くいらっしゃいます。お気軽にご相談ください。
お尻の硬さや重だるさ、座りにくさの原因は坐骨の歪みにあるかもしれません。骨盤から整えることで根本改善へ。骨格の歪みを検査する骨格ドックと骨格の調整がセットになったメニューは、こちらからご覧ください。

骨格ドック 骨格整体 リ・サンテ