骨格ドック 骨格整体 リ・サンテ平野です。ここカトレヤプラザ伊勢佐木がある横浜関内は曇り時々雨。
最近、「自分の姿勢、なんだか猫背っぽいかも」「肩が前に巻いてるような気がする」と感じていませんか?鏡に映った自分の姿や、ふとした写真に写った姿勢に違和感を持ったことがある方も多いのではないでしょうか。そんな姿勢の崩れの一つとしてよく見られるのが巻き肩と言われる、肩が内側に入り込み、背中が丸く見える姿勢で、見た目の印象だけでなく、肩こりや首の痛み、呼吸の浅さなど、体の不調にもつながる問題です。
その原因として考えられるのは、日々の生活習慣の中に隠れています。例えば、パソコン作業やスマホの長時間使用や家事や育児などで、腕を前に出す動作の繰り返し、長時間の運転や座り姿勢などこのような前傾姿勢を繰り返しているうちに、上腕骨が内側にねじれ、肩が前方へ引き込まれていくのです。そして、上腕骨の内旋に引っ張られる形で、鎖骨や肩甲骨、胸椎や肋骨にまで影響を及ぼし歪みやすくなります。体はすべて繋がっているため、一部の骨格の歪みが、他の部位の不調にも広がってしまうのです。
巻き肩の状態では、肩こりや首こり、腕の動かしにくさ、呼吸が浅くなる、なんとなく疲れが抜けない・集中力が落ちるなどの症状が出やすくなります。特に呼吸の浅さは、自律神経の乱れやストレスの蓄積にもつながりやすく、意外と見過ごせないポイントです。胸郭が固まってしまうと、深く呼吸ができず、酸素の取り込みが低下し、全身の巡りや代謝にも影響してきます。
姿勢を正そうと力で意識的に伸ばしても、それは一時的なもので、すぐ元に戻ってしまいます。本当に大切なのは、骨格が整っていること。正しい位置に整えば、姿勢は無理なく「自然と美しく」保たれるのです。もし今、肩や背中に違和感を感じていたり、「この姿勢どうにかしたい…」と悩まれている方がいらっしゃいましたら、ぜひ一度ご相談ください。
骨格が整うと、血流が全身に巡るため体も心も軽くなる歪みを検査する骨格ドックと骨格の調整がセットになったメニューは、こちらからご覧ください。

骨格ドック 骨格整体 リ・サンテ