前屈ができないのは筋肉の柔軟性がないから、と諦めず骨格の構造から見直しを

骨格ドック 骨格整体 リ・サンテの仲里です。ここカトレヤプラザ伊勢佐木がある横浜関内の本日のお天気は曇り。

柔軟性がなくガチガチな身体を柔らかくしたい、可動域に左右差があるのが気になる、など関節の動かしにくさについて様々なご相談をいただきます。中には「前屈ができるようになるのが夢。」と切実な願いとしてお話されるお客様もいらっしゃいます。

お身体の硬さに着目していただくことは、健康状態を確認する上で最適な手段であり、特に腿裏や膝裏のかたさが気になる場合は腰まわりに疲労が蓄積していることが考えられます。
前屈が辛いとおっしゃるお客様のお身体を骨格ドックの検査により一つ一つ拝見しますと、骨盤の後ろ側の腸骨が後方に倒れているのに対し腰椎は詰まったような不安定な状態になっており、股関節は抜き出て前方へせり出していることがございます。このような状態では、長座で座る体勢が辛かったり、前屈をする際に膝裏に突っ張り感があり、いくら頑張って筋肉を伸ばそうとしても柔軟性が高まることは期待できません。
また私たちの身体は筋膜という一枚の大きな膜で覆われているとも言われ、アキレス腱が固くなっている場合、かかとからお尻、お身体の背面側から頭頂部までの筋肉が連なって硬くなる傾向にあります。

骨盤まわりの歪みを戻すことに加え、アキレス腱を緩めるかかと調整により、骨盤と股関節の運動機能が正常に働き、腿裏や膝裏側の余分な力が抜くことが可能となります。その上で、柔軟性を高めるストレッチやトレーニングを取り入れることにより、お身体の血流改善や筋肉疲労の回復力を高め、ご自身が思い描く柔らかくしなかやなお身体を目指してまいりましょう。お身体の左右差など気になることがございましたら、お気軽にご相談ください。
お身体の硬さに着目していただくことは、健康状態を確認する上で最適な手段です。特に腿裏や膝裏のかたさが気になる場合は骨盤・腰まわりに疲労が蓄積していることが考えられます。骨格の歪みを検査する骨格ドックと骨格の調整がセットになったメニューはこちらからご覧ください。

このような体勢も夢ではないかもしれません。継続する事によりお身体の柔軟性を身につけてまいりましょう♫

骨格ドック 骨格整体 リ・サンテ