腰を曲げると辛い!もも裏や骨盤後傾など後方部の不具合改善、動作がスムーズに

骨格ドック 骨格整体 リ・サンテ畑山です。ここカトレヤプラザ伊勢佐木がある横浜関内はくもり。

ふとした動きで腰がズキッと痛むような違和感は、痛みの出る動き方に注目することで、腰痛の原因が見えてくることがあります。

先日のお客様、腰を曲げると違和感があるとご相談がありました。腰を曲げる前屈の動作は、腰や背中、骨盤、太ももの裏などが一緒に動いて、前へと体を折りたたむような姿勢になります。しかし、骨盤が本来の状態より後傾したり、もも裏の筋肉ハムストリングスが硬くなっていると、動きが制限され、腰痛を招くことがあります。
お客様に早速骨格ドックの検査をすると、もも裏が非常に硬く、骨盤の動き(前傾)の妨げになっているようでした。もも裏の張りは大腿骨を調整し、可動域の改善は、骨盤の傾きを調整しました。すると、腰を曲げる際の痛みは軽減し、軽くなったとスッキリされたご様子でした。

筋肉の張りや可動域の制限には、骨格の歪みが影響するケースが多く、骨格を見直すことで改善するお客様が多くいらっしゃいます。
腰痛は、ただ痛みを抑えるのではなく、どの動きで痛いかに目を向けることで、体のクセや歪み、使いすぎている場所、使えていない場所が見えてきます。気になるお悩みお気軽にご相談ください。
洗面所で顔を洗うとき、靴下を履くとき等の腰への違和感は、骨格に歪みが生じ、前屈動作の不具合を招いていることがあります。骨格の歪みを検査する骨格ドックと骨格の調整がセットになったメニューは、こちらからご覧ください。

不調改善は、骨格を整え再発しにくい体へ!

骨格ドック 骨格整体 リ・サンテ