関節がポキポキ音が鳴る!痛みや違和感は五十肩や股関節の不具合を招く原因に

骨格ドック 骨格整体 リ・サンテ畑山です。ここカトレヤプラザ伊勢佐木がある横浜関内はくもり。

ストレッチや関節を動かしたときに「ポキポキ」「パキッ」と音が鳴り、少し心配になった経験はありませんか?関節がポキポキ鳴る原因はいくつか考えられますが、多くの場合、関節内の気泡が弾けることで起きる現象で、痛みがなければ特に問題はないと言われています。

ただ、音のたびに痛みや違和感があるという場合は、関節の位置がずれて音が鳴ることもあります。関節の位置がずれていると聞くと、脱臼みたいな大ごとを想像する人も多いですが、実際には、レントゲンではわからないほどの、ほんの僅かなズレが原因で痛みや違和感につながることが多くあります。

関節というのは、本来骨と骨が正しい位置で動くのが理想です。しかし、姿勢のクセ(猫背・反り腰など)や同じ動きの繰り返し、過去のケガや捻挫の影響などが原因で、関節が本来の正しい位置からズレてしまうことがあります。そのような状態を放置していると、動かしにくさや可動域が狭くなり、痛みや違和感につながるケースが多くあります。例えば、肩関節は、肩甲骨と上腕骨の噛み合わせがズレ、五十肩を招く原因に。また、股関節は、骨盤と大腿骨の噛み合わせがズレ、足の付け根の痛み等、このような痛みや違和感は、骨と骨が正しい位置で動くよう、骨から見直していただくことをお勧めいたします。

関節のズレが改善され、骨と骨が正しい位置で動くと、可動域の広がりや痛みの軽減を実感されるお客様も多くいらっしゃいます。最近、体の可動域が狭くなった、同じ動作で感じる動きの具合や痛み等、気になるお悩みお気軽にご相談ください。
腕の上げ下げや膝の曲げ伸ばし等、関節の動きの不具合は骨と骨のつなぎめである関節のズレが影響することがあります。骨格の歪みを検査する骨格ドックと骨格の調整がセットになったメニューは、こちらからご覧ください。

骨と骨のズレを整え、快適な日常生活を!

骨格ドック 骨格整体 リ・サンテ