骨格ドック 骨格整体 リ・サンテ平野です。ここカトレヤプラザ伊勢佐木がある横浜関内は晴れ。
スマートフォンやパソコン、タブレットなどを長時間見続けていて首や肩まわりの筋肉が張ってしまいつらく感じることはありませんか?
画面を見ている姿勢は目線が下がるため、ご自身が思っている以上に首や背中が前屈みとなっている場合が多いのです。この姿勢が毎日続くことで首の骨の頚椎に大きく負担をかけ骨格の歪みとなります。特に第7頚椎と呼ばれる部分が前屈みの姿勢の通りに歪んでいることが多く、また、第2頚椎にも影響を及ぼします。第2頚椎は目の神経と深い関係があり、眼精疲労等の症状に悩まれている方は多くいらっしゃいます。
頚椎の歪みが長く続くことで、首や肩こりが悪化し、筋肉もより硬くなってしまうので、上を向きづらいなる等、首の可動域の範囲が狭まるような困った症状の原因ともなります。
頚椎の歪みを整えると、僧帽筋などの筋肉がほぐれるため、首から肩周りの強い張り感がスッキリし、首の可動域が広がります。また、目もパッチリと開き、血流が促されるので視界も明るくなります。
当たり前に毎日使用しているスマートフォンやタブレット、パソコンは、画面を見る姿勢を気を付けない限りは体に負担を重ね続けかねません。首に違和感を感じた方は、骨格からのお手入れをおすすめします。
首の疲れや張り、眼精疲労は首の頚椎の歪みが大きく関係している。歪みを検査する骨格ドックと骨格の調整がセットになったメニューは、こちらからご覧ください。

骨格ドック 骨格整体 リ・サンテ