骨格ドック 骨格整体 リ・サンテ仲里です。ここカトレヤプラザ伊勢佐木がある横浜関内のお天気は雨。
年齢を重ねるにつれて、足のお悩みは多くなります。中でも、足首が硬いとか、足首の可動域の低下を感じることはありませんか?
実は、足首には大きな骨は存在せず、中小の骨が密集しており、また、形状が複雑のため、運動やトレーニングなどによる復元は難しいのです。例えるのであれば、中小の骨が軒を連ねて並んでいるものを、揃える必要があり、その中の一つの骨がズレているだけでも、可動域の悪い状態や痛み等の不調は改善の方向とはならないのです。
先日のお客様も、「歩くと足の甲に痛みが出る」と、足のお悩みで来店されました。昔よりも足首の動きが硬くなった自覚をお持ちで、それによる影響を気にされていました。骨格ドックの検査の結果は、足の外側のくるぶしの外果(がいか)が突出して、反対側の内果(ないか)が見えない状態でした。つまり、足裏が内側を向いているようなイメージです。これは、外側けつじょう骨や立方骨と呼ばれる骨が、まるで出た釘となっており、これら足関節の形成に関与する骨がこの歪んだ状態では可動域が広がらず、足首の硬さの原因となるのです。また、曲げ伸ばしの動作もスムーズに行える事も難しいです。さらには足首の可動域が低下する事により、歩行時の動きが制限され、体重をスムーズに移動する事ができず、股関節や大腿骨の外側に負担がかかり、足の甲やふくらはぎなどに痛みを感じることがあり、さまざまな足の不調の原因となります。
足の甲の痛みの場合は、軒を連ねて並んでいる骨のすべての歪みを整える必要があり、症状の改善法として、骨格の歪みを整える事で可動域が広がる骨格調整はとても有効です。足の中小の骨格全ての骨の調整を行い、骨格バランスが整うと、曲がる伸ばすといった足関節の動作がスムーズになり、動かしやすくなりましたというお客様が大多数いらっしゃいます。足首の可動域の低下、慢性的な足の疲れは、骨格の歪みが影響している可能性があります。気になる足のお悩みは、お気軽にご相談ください。
足の不調のお悩み、足首が動かしにくい、足首が硬い、足首の可動域が広がらない等といった不調は、足首の柔軟性が鍵となります。中小密集した骨格全てを揃える必要があります。骨格の歪みを検査する骨格ドックと骨格の調整がセットになったメニューはこちらからご覧ください。
骨格ドック 骨格整体 リ・サンテ