スタッフブログ 生活の質を左右する膝の不調は、大腿骨等、膝関節を構成する骨の歪みが原因! 歩行や階段の上り下り等、膝の関節は日常生活の多くの動作に関わっています。ちょっとした不調でも生活の質を大きく左右することもあります 2024.06.28 スタッフブログ
スタッフブログ 梅雨時のつらい不調、姿勢を正し深くゆったりとした呼吸で自律神経の調整を 梅雨時の不調に影響を与える自律神経の乱れ。正しい姿勢は、呼吸が楽になり自律神経のバランスが取りやすくなる効果が期待できます。 2024.06.27 スタッフブログ
スタッフブログ スマホで下を向く習慣に骨格の見直しを!首周りや後頭部の不調改善効果あり 後頭部から首の境目あたりが重く、スッキリしないとお悩みのお客様が来店されました。日常生活で、スマートフォンやパソコン利用等・・・ 2024.06.26 スタッフブログ
スタッフブログ 腕のしびれ不調改善には骨格のズレを調整し、血行を良くして柔軟性アップを! 先日、腕がしびれると言うお客さまがいらっしゃいました。更に話を伺うと、仕事でよく指先を使うそうで、両腕の肘から指先にかけてしびれると。 2024.06.25 スタッフブログ
スタッフブログ 足首が硬いと足の動きが悪くなる!柔軟性アップと疲れ解消には骨格の調整で。 足首の曲げ伸ばしをすると動きの硬さを感じる方は、距骨の骨格の歪みが不調に影響している可能性が高いので、骨からの見直しがとても有効です 2024.06.24 スタッフブログ
スタッフブログ 足がつる等の症状でお困りの方、自分では気が付かない骨格の歪みが原因かも! 先日いらっしゃったお客様の中に2~3日前に左足がつってしまったと不調を訴えられる方がいらっしゃいました。足を拝見するとふくらはぎが硬くなり 2024.06.23 スタッフブログ
スタッフブログ 頭が前に出た前かがみの前傾姿勢に注意!顔のたるみは歪んだ頚椎を正し改善を 頸椎に歪みが生じると、頭が前傾し、下を向く習慣から顔のたるみを招きます。顔のたるみの原因となる姿勢の崩れは根本の骨から見直しを! 2024.06.20 スタッフブログ
スタッフブログ 膝痛対策!大腿骨の骨格の歪みを正し、股関節曲げる大腿四頭筋の衰え予防を 膝痛は様々な原因が考えられますが、筋肉のコリや衰えが影響することも少なくはありません。大腿四頭筋のコリや衰え軽減に大腿骨から見直しを 2024.06.19 スタッフブログ
スタッフブログ 腰を曲げたり、靴下を履くのがつらい方は、腰が反り過ぎ!仙骨の歪みが原因かも 先日腰が痛いと言うお客様がいらっしゃいました。話を聞くと、2歳のお子様がいらっしゃってよく抱っこをされるとおっしゃってました。 2024.06.18 スタッフブログ
スタッフブログ 猫背や巻き肩の見た目悪さを改善!骨格調整で肩甲骨可動域が広がり姿勢良く 骨格の歪みは正確な動きを妨げる引き金になることがあります。ストレッチの効果が感じられないお悩みは、骨格調整で可動域を広げ改善へ! 2024.06.14 スタッフブログ