2025-01

スタッフブログ

ガチガチの肩こりをリセットして、手先指先まで血流を促し内側から身体を温める

凝り固まった筋肉の元にある骨を整え、血流の循環が良くなりリンパの流れが促される事で結果的に代謝が上がり身体が内側からあたたかくなる
スタッフブログ

疲れが取れない原因は脳と首が影響、頚椎の歪みを正し血流改善!脳疲労も解消へ

疲れが取れない原因は,脳への血流低下が影響することがあります。慢性疲労は脳からリフレッシュを!頚椎の歪みを正し血流改善!脳機能向上効果も
スタッフブログ

冬は幸せホルモン「セロトニン」が減少、正しい姿勢で分泌アップ!心身ともに健康へ

セロトニンは気分を安定させ、ポジティブな感情を生み出します。しかし、冬場は減少傾向に!歪んだ骨格を調整し、正しい姿勢で分泌アップを!
スタッフブログ

気圧頭痛の治し方は健康な身体づくり!自律神経整えるコツは歪みのない骨格から

身体の硬さが血行を悪くさせ、気圧変化を感じ取る耳周囲の血流にも影響を与える。気象病の頭痛やめまいは首、肩、頭、耳周囲の血流アップを
スタッフブログ

側弯症と言われて姿勢対策何が良い?骨格歪みを元に戻す骨格調整で姿勢整える

側弯とは背骨がC字型かS字型の形状に曲がっている状態です。首や肩こりほか背中の痛み、腰痛等だけでは無く、呼吸や消化器機能にも影響が
スタッフブログ

風邪や感染症予防に免疫を高める!腸内環境整え、ストレス解消は骨格の調整を

骨格の利点は、筋肉に対する施術よりも即効性が得られ易く、施術を受けた直後のお客様より「体がぽかぽかと温かく感じます」と喜ばれてます
スタッフブログ

枕が高すぎると首の頚椎を歪ませ、首の痛みや肩、背中の不調につながる場合も

首の後ろにある頚椎は弓のように緩やかにカーブを描いていますが、枕の高さによってはその形状に負荷が掛かり、不調を招くおそれがあります
スタッフブログ

肉体的な自立は内面的な自立につながる、まずは足裏で地面を感じる姿勢づくりを

「足裏で床を押す!」この感覚を養い、上半身に余計な力を入れずに体幹を使う。足裏の新たな感覚を生みだす骨格調整で足元から快適な1年に