肩甲骨解し・はがしのストレッチで解決しない肩こりは微小な骨の歪みが原因

骨格ドック 骨格整体 リ・サンテの畑山です。

本日の横浜関内のお天気は曇り。肩甲骨周りの不調、手が届きそうで届かず、つらい肩こりや、背中の張りや痛み等の不調にお悩みの方も多いのではないでしょうか?

手が届かないので、ストレッチ等で筋肉を伸ばしたり縮めたりと、体を動かして改善を試みた結果、その場は良くなった感じがしても、直ぐにまた痛みが出る。その繰り返しという声も多く聞かれます。
そもそもストレッチは、柔軟性を高め、関節の可動域を広げて筋肉を良好な状態とするものです。では、なぜ良好な状態が一時的な、その場限りのものとなってしまうのでしょうか?
それは、根本の骨格に歪みが生じている可能性が大きいからです。

先日来店されたお客様は、肩甲骨周辺の痛みにお困りで、セルフケア等で、まめにストレッチはしているものの、痛みは一向に良くならず繰り返されていました。特に、痛みの箇所を下にする等して寝ると、強い痛みの症状を訴えられていました。なお、さっそく骨格ドックで検査を行なったところ、肩甲骨の下側に当たる、肩甲骨から上腕骨にかけて付着する棘下筋という筋肉が、相当硬く凝り固まっていました。筋肉は二つの骨と繋がり、伸び縮みする事で体を動かしています。棘下筋は、肩甲骨と上腕骨にまたがっており、今回は、この二つの骨のバランスに乱れが生じた事で、筋肉に負担が掛かり続けていた事が考えられました。
やはりお客様は、上腕骨は内側へ、肩甲骨は外側方向へとズレた状態でした。したがって、寝る姿勢次第では、その方向への歪みがより強調され、なおさら痛みが強く感じられたのでしょう。
なお、肩甲骨や上腕骨の微小なズレを調整したところ、凝り固まっていた棘下筋が直ぐに緩み、お客様も、早いお体の変化に驚いておられました。

肩甲骨はがしやほぐし等、ストレッチによる筋肉へのアプローチが推奨されていますが、筋肉は骨に付着しています。ストレッチでも良くならない不調は、根本の骨を見直し、筋肉の緩みやすい体の環境をつくることが欠かせないのです。
なかなか良くならない、つらい肩こりや肩甲骨や背中の不調は、骨格を整えることを、おすすめいたします。
ストレッチでも良くならない私の不調の原因は何?お知りになりたい方におすすめする、骨格ドックの検査は、こちらからご覧ください。

肩甲骨はがしやほぐし等、ストレッチによる筋肉へのアプローチよりも骨格を整えることをおすすめいたします。

骨格ドック 骨格整体 リ・サンテ